【縁の下の力】
「裏方の仕事がこんなに大変だとは思わなかった・・・・」
これはある主力選手の言葉であるが主力選手がケガで休んだりしているとき
裏方の仕事を手伝ったりしたときに気がついたらしい。
そういう選手はまだいいが、卒業するまで裏方の思いとか仕事の内容など
分からないままで終ってしまう選手も少なくない。
どうすればいいか?
普段から全員に共通する仕事は極力全員役割分担させることである。
補欠もエースも、下級生も上級生も関係ない。
できたら上級生ほど仕事の量も内容も多く重たくする。
しかし、公式試合の遠征の時は違う。
全員が試合に出れるチャンスの時は普段どおりであるがそうでないときは
試合に出場する選手がベストで戦えるようにこれまた全員で仕事の
分担をする。試合に出る選手の最大の仕事は「ベストコンディション!」
試合に出ない選手は脇役に徹する。ゴチャゴチャ言わない、言わせない。
しかし、試合が終った瞬間にまた戻る。
主役と脇役の交代である。局面によって全員が主役、全員が脇役になる。
そういうことはきめ細かに、詳細にその場で伝達する。
チームの中に伝統ができるまではそういう伝達も監督がやることだ。
こういうことは歯磨きと同じで毎日やらないと意味がない。
「裏方の仕事がこんなに大変だったと思わなかった・・・・」と
レギュラークラスの選手に言わせない指導を行うことだ。
「裏方の仕事がこんなに大変だとは思わなかった・・・・」
これはある主力選手の言葉であるが主力選手がケガで休んだりしているとき
裏方の仕事を手伝ったりしたときに気がついたらしい。
そういう選手はまだいいが、卒業するまで裏方の思いとか仕事の内容など
分からないままで終ってしまう選手も少なくない。
どうすればいいか?
普段から全員に共通する仕事は極力全員役割分担させることである。
補欠もエースも、下級生も上級生も関係ない。
できたら上級生ほど仕事の量も内容も多く重たくする。
しかし、公式試合の遠征の時は違う。
全員が試合に出れるチャンスの時は普段どおりであるがそうでないときは
試合に出場する選手がベストで戦えるようにこれまた全員で仕事の
分担をする。試合に出る選手の最大の仕事は「ベストコンディション!」
試合に出ない選手は脇役に徹する。ゴチャゴチャ言わない、言わせない。
しかし、試合が終った瞬間にまた戻る。
主役と脇役の交代である。局面によって全員が主役、全員が脇役になる。
そういうことはきめ細かに、詳細にその場で伝達する。
チームの中に伝統ができるまではそういう伝達も監督がやることだ。
こういうことは歯磨きと同じで毎日やらないと意味がない。
「裏方の仕事がこんなに大変だったと思わなかった・・・・」と
レギュラークラスの選手に言わせない指導を行うことだ。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-31 17:15
| ■連載“日々努力”
【in瑞穂Ⅱ 開催要項】
期 日 平成20年12月6日(土) 12:30~17:00
12月7日(日) 9:00~16:00
主 催 瑞穂市バレーボール連盟
後 援 瑞穂市教育委員会
瑞穂市体育協会
会 場 6日(土)講義 瑞穂市糸貫川運動公園管理棟会議室
実技 瑞穂市穂積北中学校体育館
7 日(日) 瑞穂市穂積小学校体育館
講 師 自然体バレー塾塾頭 草野健次先生 TEAM自然体研究会メンバー
対 象 小中学生及び指導者・育成者
2日間通しての受講者を優先致します
参 加 費 小学生・育成者(当連盟登録チーム) 500円/2日間
上記以外の小中学生及び指導者・育成者 1000円/2日間
2日間通しての参加費となります(日割りは致しません)
内 容 12月6日(土)
受 付 11:30~ (受付・開講式:穂積北中学校体育館)
開講式 12:15
講 義 12:30~14:30(糸貫川運動公園管理棟会議室)
「指導者の人間学」
(講義は指導者・育成者を対象とします)
実 技 12:30~17:00 (穂積北中学校体育館)
12:30~14:30 D2ダンス・スパダン講習
14:30~17:00 モーションバランストレーニング・コンディショニング
12月7 日(日)
実 技 9:00~16:00(穂積小学校体育館)
正しい基本技術の習得と指導法
動きの基(もと)/レシーブの基(もと)/スパイクの基(もと)
問合せ・申込み先 瑞穂市バレーボール連盟 熊澤
kumazawa@mua.biglobe.ne.jp
件名に 自然体バレー塾 と明記して下さい。
12月6日(土)18:30より草野先生との懇親会を予定していますので
指導者・育成者の方はご参加ください。
懇親会会場 魚判 (穂積北中学校西)
男性 5,000円(予定)
女性 4,000円(予定)
期 日 平成20年12月6日(土) 12:30~17:00
12月7日(日) 9:00~16:00
主 催 瑞穂市バレーボール連盟
後 援 瑞穂市教育委員会
瑞穂市体育協会
会 場 6日(土)講義 瑞穂市糸貫川運動公園管理棟会議室
実技 瑞穂市穂積北中学校体育館
7 日(日) 瑞穂市穂積小学校体育館
講 師 自然体バレー塾塾頭 草野健次先生 TEAM自然体研究会メンバー
対 象 小中学生及び指導者・育成者
2日間通しての受講者を優先致します
参 加 費 小学生・育成者(当連盟登録チーム) 500円/2日間
上記以外の小中学生及び指導者・育成者 1000円/2日間
2日間通しての参加費となります(日割りは致しません)
内 容 12月6日(土)
受 付 11:30~ (受付・開講式:穂積北中学校体育館)
開講式 12:15
講 義 12:30~14:30(糸貫川運動公園管理棟会議室)
「指導者の人間学」
(講義は指導者・育成者を対象とします)
実 技 12:30~17:00 (穂積北中学校体育館)
12:30~14:30 D2ダンス・スパダン講習
14:30~17:00 モーションバランストレーニング・コンディショニング
12月7 日(日)
実 技 9:00~16:00(穂積小学校体育館)
正しい基本技術の習得と指導法
動きの基(もと)/レシーブの基(もと)/スパイクの基(もと)
問合せ・申込み先 瑞穂市バレーボール連盟 熊澤
kumazawa@mua.biglobe.ne.jp
件名に 自然体バレー塾 と明記して下さい。
12月6日(土)18:30より草野先生との懇親会を予定していますので
指導者・育成者の方はご参加ください。
懇親会会場 魚判 (穂積北中学校西)
男性 5,000円(予定)
女性 4,000円(予定)
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-30 08:40
| メモ
【尊い仕事】
伴侶を亡くしてしみじみ解ったことは
普通は当たり前ではないということ
普通というのは特別だったんだということ
茶碗を洗えなかったらご飯が食べられないんだ
掃除ができなかったらだらしない人間になってしまうんだ
そんな日々である。
茶碗を洗うのも掃除するのも妻がやるのは当たり前ではなかったんだ
僕も手伝うのが当たり前だったんだ・・・そんなことが今頃分かるんです。
本当にバカでした。自分は監督だと甘えていました。
世間一般で言われるところの雑用・・・
これは「生きるための仕事」だったんだと、今頃分かるんです。
現役監督の時に分かっていたらもっといい指導ができたのに。
伴侶を亡くしてしみじみ解ったことは
普通は当たり前ではないということ
普通というのは特別だったんだということ
茶碗を洗えなかったらご飯が食べられないんだ
掃除ができなかったらだらしない人間になってしまうんだ
そんな日々である。
茶碗を洗うのも掃除するのも妻がやるのは当たり前ではなかったんだ
僕も手伝うのが当たり前だったんだ・・・そんなことが今頃分かるんです。
本当にバカでした。自分は監督だと甘えていました。
世間一般で言われるところの雑用・・・
これは「生きるための仕事」だったんだと、今頃分かるんです。
現役監督の時に分かっていたらもっといい指導ができたのに。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-29 23:13
| ■連載“日々努力”
【先輩が雑用を積極的に行うチームにする】
小生が監督就任してまもなくの頃。
方針を発表したら徹底する!
これはリーダーの鉄則!
普通は後輩がする仕事を先輩がやるということである。
当然反発は覚悟していた。 なぜ?私たちが・・・・と思うのは当然だ。
しかし彼女達(先輩)は賢かった。
黙々とやってくれた。
そして後輩に範を示してくれた。
未来の伝統を創ろうと、志を高く持ってくれた。
案の定、見て見ぬ振りする後輩が出てきた。
目に余るバカな行動をする後輩を尻目に先輩は雑用をこなした。
しかしそれは雑用ではなかった。
人が生きるためにやらなければいけない「尊い仕事」だった。
「世の中に雑用は」ありません。用を雑にするから雑用になるのです」
そんな言葉にも出会った。
お陰で人間性はどんどん豊かになっていった。
後輩たちは学生時代の正体をさらけだした。
心のバレーボールとはかけ離れていた。
それを先輩達は大きな愛の力で包んでくれた。
一人、二人と先輩の後ろ姿についていく者が出てきた。
チームはだんだん結束力が強くなっていった・・・。
これが草創期のチーム作りである。
小生が監督就任してまもなくの頃。
方針を発表したら徹底する!
これはリーダーの鉄則!
普通は後輩がする仕事を先輩がやるということである。
当然反発は覚悟していた。 なぜ?私たちが・・・・と思うのは当然だ。
しかし彼女達(先輩)は賢かった。
黙々とやってくれた。
そして後輩に範を示してくれた。
未来の伝統を創ろうと、志を高く持ってくれた。
案の定、見て見ぬ振りする後輩が出てきた。
目に余るバカな行動をする後輩を尻目に先輩は雑用をこなした。
しかしそれは雑用ではなかった。
人が生きるためにやらなければいけない「尊い仕事」だった。
「世の中に雑用は」ありません。用を雑にするから雑用になるのです」
そんな言葉にも出会った。
お陰で人間性はどんどん豊かになっていった。
後輩たちは学生時代の正体をさらけだした。
心のバレーボールとはかけ離れていた。
それを先輩達は大きな愛の力で包んでくれた。
一人、二人と先輩の後ろ姿についていく者が出てきた。
チームはだんだん結束力が強くなっていった・・・。
これが草創期のチーム作りである。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-29 11:48
| ■連載“日々努力”
【人の心を打つお辞儀】
松下幸之助が社長から会長になられたとき、ナショナル店会の総会の席上で
お辞儀を3回された。
1回目のお辞儀の時は「おお、そうか」という反応。
2回目のお辞儀の時は「いやいや、こちらこそお世話になりました」という雰囲気
3回目のお辞儀の時にはみなさん総立ちになり「こちらが本当におせわになりました」
という姿になった・・・・と当時の人の話。
松下幸之助のお辞儀には真心がある!と言われていて、見る人の心を打つと
当時の人たちは異口同音に言われるそうです。
人間のそれ相応の修養を積まないとできるものではありません。
メッキがはげないように、化けの皮がめくれないようにしたいものです。
これから社会で活躍する子ども達へは
どこに行っても通用する挨拶を教えてあげて欲しいものです。
そのためには指導者自身がちゃんとした挨拶ができないといけません。
僕も偉そうに言えませんが・・・・。
松下幸之助が社長から会長になられたとき、ナショナル店会の総会の席上で
お辞儀を3回された。
1回目のお辞儀の時は「おお、そうか」という反応。
2回目のお辞儀の時は「いやいや、こちらこそお世話になりました」という雰囲気
3回目のお辞儀の時にはみなさん総立ちになり「こちらが本当におせわになりました」
という姿になった・・・・と当時の人の話。
松下幸之助のお辞儀には真心がある!と言われていて、見る人の心を打つと
当時の人たちは異口同音に言われるそうです。
人間のそれ相応の修養を積まないとできるものではありません。
メッキがはげないように、化けの皮がめくれないようにしたいものです。
これから社会で活躍する子ども達へは
どこに行っても通用する挨拶を教えてあげて欲しいものです。
そのためには指導者自身がちゃんとした挨拶ができないといけません。
僕も偉そうに言えませんが・・・・。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-28 05:56
| ■連載“日々努力”
第550回 <In山﨑(兵庫)>
10月25(土)~25(日):山崎総合体育館・・・・・・220名
★受講者累計 102、660名

<縁>・・・「いつか草野さんに来てもらいたいな」「え?草野さんって、あの?」
「なんで?」「私の監督だったんです」「エッ、そうなん?だったら頼んでもらわれへん?」・・・小学校の監督と保護者の会話のひとコマ。そんな縁から今回の話が始まりそして3ヵ月後に実現。実は私が松下に入る前は三菱電機の監督でした。その時の選手が今回の主催チームの保護者なのです。その保護者の子どもが在籍しているチームのコーチが指導に行き詰ったときにインターネットで探し当てたのが自然体の本。以来愛読していたとのこと。それが縁で今回の講習会が実現したわけですが三菱時代の選手も3人参加してくれてミニ同窓会も実現。昔の選手たちがそれぞれ立派な親や指導者になっており感激!なによりも立ち居振る舞いが落ち着いており地域の人たちと仲良く生活しながら、尚且つ縁の下の活動をいやがらずに頑張ってくれている姿を見れたのが嬉しい限りである。当時の選手たちはそれこそスパルタ指導についてきてくれた選手たち。そう、私は若い頃スパルタだったのです。今でこそ叩かない、怒らないスタイルですが昔はその逆でした。30~35年前の話です。だからこそ、その反省を踏まえて20数年前から自然体の理念を創り上げたのです。だから叩く監督の気持ちは今でも分かります。そのほうが選手が頑張れる時もあるからです。しかし・・・・ということに気がついたのです。そこから私は自分で変わったのです。その当時は「いい母になれ!」が口グセでした。お陰で当時の選手は3~4人の子持ちが多いのです。しっかり子育てをしてくれて逞しく成長してくれており、何よりもいいお母ちゃんになってくれているのが嬉しいのです。何処に出しも恥ずかしくない人間に成長してくれてそばに居て安心。幸せそうな姿を見せてくれたのも嬉しい出来事。ということで、いづれ「なぜ私は変わったのか!」ぐらいの本を書かないといけませんね。
山﨑町は姫路から山のほうに45分くらい入ったところ。中国縦貫道路の山﨑ICの近く。蛍で有名な安富町のすぐ近く。自然に囲まれた山間部の田園町みたいなところであった。
ここは西播磨地区と言って昔からとてもバレーの盛んな町。播磨地区だけでも小学生チ-ムが100チームあり県大会に出場できるのは100分の6。狭き門である。しかもレベルが高い。播磨を制するチームは県を制し、日本を制するとまで言われている地区でもある。日本一に輝いた若鮎新宮とも久しぶりの再会。実は3年前に沖縄で会っていたのである。みんなで一緒に地元の温泉宿に泊まってくれて懇親会をやり、部屋で遅くまでバレー談議に花を咲かせた。
<笑顔満開>・・・全国どこに行っても笑顔、笑顔であるがここ山﨑はひとしお違っていたように思う。何が?・・・指導者が何回も首をかしげて言う。「いつもはクールで表情を変えない子が今日はず~っと笑っている!」・・・と感激の面持ち。子ども達の笑顔を見ている指導者も保護者も顔が緩んでず~っと笑顔!大人にとってもこの当たり前のこと、子どもの笑顔の魅力を再認識できただけも価値がある。怒るだけが大人の役割だけではない筈。しかも丸二日間、子ども達は最後の最後まで集中力が途切れないのは大したものです。さすがバレーのメッカと称するだけのことはあります。すぐ隣町は龍野町であったり姫路であったり、とにかく昔からのバレーの伝統には事欠かない地域。その伝統はしっかり受け継がれているけれども、しかしながら時代の流れに乗り遅れない気持ちも忘れていないのが素晴しいところ。ともすれば勝つためにヒートアップしてしまいがちであるが、こうして「子どもが育つバレー」を目の前で体験するのも大事なこと。実績のあるチームの今後の活動が、周囲への好影響を及ぼすことを期待したい。
10月25(土)~25(日):山崎総合体育館・・・・・・220名
★受講者累計 102、660名

<縁>・・・「いつか草野さんに来てもらいたいな」「え?草野さんって、あの?」
「なんで?」「私の監督だったんです」「エッ、そうなん?だったら頼んでもらわれへん?」・・・小学校の監督と保護者の会話のひとコマ。そんな縁から今回の話が始まりそして3ヵ月後に実現。実は私が松下に入る前は三菱電機の監督でした。その時の選手が今回の主催チームの保護者なのです。その保護者の子どもが在籍しているチームのコーチが指導に行き詰ったときにインターネットで探し当てたのが自然体の本。以来愛読していたとのこと。それが縁で今回の講習会が実現したわけですが三菱時代の選手も3人参加してくれてミニ同窓会も実現。昔の選手たちがそれぞれ立派な親や指導者になっており感激!なによりも立ち居振る舞いが落ち着いており地域の人たちと仲良く生活しながら、尚且つ縁の下の活動をいやがらずに頑張ってくれている姿を見れたのが嬉しい限りである。当時の選手たちはそれこそスパルタ指導についてきてくれた選手たち。そう、私は若い頃スパルタだったのです。今でこそ叩かない、怒らないスタイルですが昔はその逆でした。30~35年前の話です。だからこそ、その反省を踏まえて20数年前から自然体の理念を創り上げたのです。だから叩く監督の気持ちは今でも分かります。そのほうが選手が頑張れる時もあるからです。しかし・・・・ということに気がついたのです。そこから私は自分で変わったのです。その当時は「いい母になれ!」が口グセでした。お陰で当時の選手は3~4人の子持ちが多いのです。しっかり子育てをしてくれて逞しく成長してくれており、何よりもいいお母ちゃんになってくれているのが嬉しいのです。何処に出しも恥ずかしくない人間に成長してくれてそばに居て安心。幸せそうな姿を見せてくれたのも嬉しい出来事。ということで、いづれ「なぜ私は変わったのか!」ぐらいの本を書かないといけませんね。

ここは西播磨地区と言って昔からとてもバレーの盛んな町。播磨地区だけでも小学生チ-ムが100チームあり県大会に出場できるのは100分の6。狭き門である。しかもレベルが高い。播磨を制するチームは県を制し、日本を制するとまで言われている地区でもある。日本一に輝いた若鮎新宮とも久しぶりの再会。実は3年前に沖縄で会っていたのである。みんなで一緒に地元の温泉宿に泊まってくれて懇親会をやり、部屋で遅くまでバレー談議に花を咲かせた。
<笑顔満開>・・・全国どこに行っても笑顔、笑顔であるがここ山﨑はひとしお違っていたように思う。何が?・・・指導者が何回も首をかしげて言う。「いつもはクールで表情を変えない子が今日はず~っと笑っている!」・・・と感激の面持ち。子ども達の笑顔を見ている指導者も保護者も顔が緩んでず~っと笑顔!大人にとってもこの当たり前のこと、子どもの笑顔の魅力を再認識できただけも価値がある。怒るだけが大人の役割だけではない筈。しかも丸二日間、子ども達は最後の最後まで集中力が途切れないのは大したものです。さすがバレーのメッカと称するだけのことはあります。すぐ隣町は龍野町であったり姫路であったり、とにかく昔からのバレーの伝統には事欠かない地域。その伝統はしっかり受け継がれているけれども、しかしながら時代の流れに乗り遅れない気持ちも忘れていないのが素晴しいところ。ともすれば勝つためにヒートアップしてしまいがちであるが、こうして「子どもが育つバレー」を目の前で体験するのも大事なこと。実績のあるチームの今後の活動が、周囲への好影響を及ぼすことを期待したい。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-27 11:45
| ■講習会リポート
【挨拶(お辞儀)】
2008年10月25日での講習会は挨拶(お辞儀)のやり方から始まった。
場所は兵庫県の山﨑。バレーの盛んな地域である。
会場には日本一になったチームや今年全国に出場したチームもいる。
兵庫県は小学生チームが日本一多い県である。
中でもここ西播地区は100チーム以上あり強豪がひしめき合っている地区。
朝の一番、開講式が終った直後に
「世の中で通用する挨拶を覚えよう」と始めた。
体育会系や子どもだけの世界で通用する挨拶ではなく、世間で認められている挨拶
をしようということである。なぜなら、この子ども達はいづれ自立して社会に巣立って
いくのだからそのときに困らないように正しいことを教えてあげるべきという考え方である。
「3種類の挨拶」
①最も軽く腰を曲げるお辞儀を会釈と言い、これは15度曲げる。
おはようなどの挨拶に使用する。
②次は腰を30度ほど曲げるお辞儀で、これを敬礼と言う。
一般の会社では来客への挨拶や会議室への出入りなどでも使用されるがスポーツの
世界では「お願いしします」とか「ありがとうございました」というときに使う。
③より敬意を表すためには、45度ほど腰を曲げてお辞儀をする。これを最敬礼と言う。
冠婚葬祭や心からお礼や謝罪などの時に使用する・・・。
お辞儀の仕方は股関節から曲げる。背中から頭までは真っ直ぐにする・・・
これらをみんなで練習してみよう・・・とそんなことから始めたのである。
鉄は熱いうちに打て!・・・・スポーツマンの挨拶は爽やかでありたいものだ。
アゴをあげて「ちわ~!」と大きな声でがなりたてられてもビックリするだけだ。
2008年10月25日での講習会は挨拶(お辞儀)のやり方から始まった。
場所は兵庫県の山﨑。バレーの盛んな地域である。
会場には日本一になったチームや今年全国に出場したチームもいる。
兵庫県は小学生チームが日本一多い県である。
中でもここ西播地区は100チーム以上あり強豪がひしめき合っている地区。
朝の一番、開講式が終った直後に
「世の中で通用する挨拶を覚えよう」と始めた。
体育会系や子どもだけの世界で通用する挨拶ではなく、世間で認められている挨拶
をしようということである。なぜなら、この子ども達はいづれ自立して社会に巣立って
いくのだからそのときに困らないように正しいことを教えてあげるべきという考え方である。
「3種類の挨拶」
①最も軽く腰を曲げるお辞儀を会釈と言い、これは15度曲げる。
おはようなどの挨拶に使用する。
②次は腰を30度ほど曲げるお辞儀で、これを敬礼と言う。
一般の会社では来客への挨拶や会議室への出入りなどでも使用されるがスポーツの
世界では「お願いしします」とか「ありがとうございました」というときに使う。
③より敬意を表すためには、45度ほど腰を曲げてお辞儀をする。これを最敬礼と言う。
冠婚葬祭や心からお礼や謝罪などの時に使用する・・・。
お辞儀の仕方は股関節から曲げる。背中から頭までは真っ直ぐにする・・・
これらをみんなで練習してみよう・・・とそんなことから始めたのである。
鉄は熱いうちに打て!・・・・スポーツマンの挨拶は爽やかでありたいものだ。
アゴをあげて「ちわ~!」と大きな声でがなりたてられてもビックリするだけだ。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-27 10:22
| ■連載“日々努力”
【自然体バレー塾IN八王子Ⅳ】改訂版
関東地区での久々の開催です。この機会を大いに利用してください。
記
期日 平成20年11月29日(土)および30日(日)
会場 11月29日(土)=八王子市立第三小学校 青空学級内
11月30日(日)=コニカミノルタ東京サイト日野の体育館(東門入り口)
受付 11月29日(土)=午後1時30分から
11月30日(日)=午前8時30分から
内容 11月29日(土)=午後2時から午後5時まで:講義(大人対象)
11月30日(日)=午前9時15分から午後5時まで:実技指導(休憩有り)
参加費 講義=500円
実技=大人・大学生・専門学校生:1,000円
実技=小学生・中学生・高校生:500円
懇親会 11月29日(土)午後6時~:うかい とうふ屋 大和田店 会費=7,000円
懇親会のみの出席も可 です。
申込締切 11月24日(月)まで
申込先 澤田 佐知子(「自然体バレー塾IN八王子 Ⅳ」事務局)
メールアドレス:sakumaken@msb.biglobe.ne.jp
ファックス:042-524-7863
携帯:090-9687-9470
その他 11月30日(日)につきましては、駐車場が確保できましたので、ご安心ください。
関東地区での久々の開催です。この機会を大いに利用してください。
記
期日 平成20年11月29日(土)および30日(日)
会場 11月29日(土)=八王子市立第三小学校 青空学級内
11月30日(日)=コニカミノルタ東京サイト日野の体育館(東門入り口)
受付 11月29日(土)=午後1時30分から
11月30日(日)=午前8時30分から
内容 11月29日(土)=午後2時から午後5時まで:講義(大人対象)
11月30日(日)=午前9時15分から午後5時まで:実技指導(休憩有り)
参加費 講義=500円
実技=大人・大学生・専門学校生:1,000円
実技=小学生・中学生・高校生:500円
懇親会 11月29日(土)午後6時~:うかい とうふ屋 大和田店 会費=7,000円
懇親会のみの出席も可 です。
申込締切 11月24日(月)まで
申込先 澤田 佐知子(「自然体バレー塾IN八王子 Ⅳ」事務局)
メールアドレス:sakumaken@msb.biglobe.ne.jp
ファックス:042-524-7863
携帯:090-9687-9470
その他 11月30日(日)につきましては、駐車場が確保できましたので、ご安心ください。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-25 06:57
| メモ
【挨拶】
下級生から挨拶された上級生は必ず返礼せよ!
それも下級生以上に誠意ある挨拶を返礼せよ!
あくまでも提言であるが、これをまずは部活で徹底する。
上級生が弱い下級生に向って威張ったってどうするの?
格好悪いだけだということを教えて欲しい。
そして最終的には全ての部活のルールとして実行して欲しい。
生徒会でも自主的に話し合って生徒自らが導入できれば
きっと学校全体が明るく活気のある学校になるに違いない。
そして、それは20年後、30年後に活きる教育でもある・・・。
こういうことができないかなー。
こんな話がある。
ある企業では朝の出勤時、門の前で守衛さんが全従業員に挨拶する。
帰りも同じである。「おはようございます」「お疲れ様でした」と。
ちゃんと返礼する従業員もいれば、まったく無視する従業員もいる。
昇格試験でやり手のA課長、人望のB課長が最終選考に残った。
仕事は勿論A課長の方がダントツにできるがどこか冷たい。
B課長は部下の傘になってあげるタイプで信頼が厚い。
結果は・・・・B課長が部長に昇格したのである。
決め手は何か?
A部長は門を入るとき一度も挨拶を返したことがなかったことを
社長は知っていたのである。
部下の挨拶を無視するような性格では人心の掌握は無理だろうとの結論である。
下級生から挨拶された上級生は必ず返礼せよ!
それも下級生以上に誠意ある挨拶を返礼せよ!
あくまでも提言であるが、これをまずは部活で徹底する。
上級生が弱い下級生に向って威張ったってどうするの?
格好悪いだけだということを教えて欲しい。
そして最終的には全ての部活のルールとして実行して欲しい。
生徒会でも自主的に話し合って生徒自らが導入できれば
きっと学校全体が明るく活気のある学校になるに違いない。
そして、それは20年後、30年後に活きる教育でもある・・・。
こういうことができないかなー。
こんな話がある。
ある企業では朝の出勤時、門の前で守衛さんが全従業員に挨拶する。
帰りも同じである。「おはようございます」「お疲れ様でした」と。
ちゃんと返礼する従業員もいれば、まったく無視する従業員もいる。
昇格試験でやり手のA課長、人望のB課長が最終選考に残った。
仕事は勿論A課長の方がダントツにできるがどこか冷たい。
B課長は部下の傘になってあげるタイプで信頼が厚い。
結果は・・・・B課長が部長に昇格したのである。
決め手は何か?
A部長は門を入るとき一度も挨拶を返したことがなかったことを
社長は知っていたのである。
部下の挨拶を無視するような性格では人心の掌握は無理だろうとの結論である。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-24 19:57
| ■連載“日々努力”
【平成20年度 滋賀県バレーボール指導者講習会実施要項】
1.主 旨 バレーボール指導者を対象に、初心者及びトップレベルの指導法を学び指導者一人ひとりの指導力の向上を目指す。
2.主 催 滋賀県バレーボール協会
3.主 管 滋賀県バレーボール協会指導普及委員会
4.後 援 滋賀県(申請中) 滋賀県体育協会(申請中)
5.日 時 平成20年11月16日(日) 9:00~
6.会 場 大津市立栗津中学校体育館
〒520-0833 大津市晴嵐一丁目20-20 TEL 077-537-0745
7.対 象 者 滋賀県内のバレーボールの指導者・競技者
8.講 師 草 野 健 次 氏
前 松下電池工業女子バレーボール部監督
現 (財)日本バレーボール協会公認講師
現 「自然体バレー塾」塾長
9.内 容 ○初心者の意欲を保ちながら次のステップに進めるさせる方法
○上位チームをワンランクアップさせる秘訣
10.参 加 料 無 料
11.日 程 受 付 9:00 ~ 9:30
開講式 9:30 ~
講 習 10:00 ~ 12:00
昼 食 12:00 ~ 13:30
講 習 13:30 ~ 16:00
質疑応答 16:00 ~
閉講式
12.申込方法 個人の申込用紙に記入して申し込みして下さい。
13.申 込 先・ 〒520-0843 大津市北大路三丁目22-1
問い合わせ 大津市立 北大路中学校 小 澤 義 孝 迄
勤務先 TEL 077-534-0430 FAX 077-534-0434
13.申込締切 平成20年11月 7日(金)
14.そ の 他 ・実技のできる服装
・JR石山駅下車 徒歩 約2分
・駐車場は栗津中学校にお願いします。
1.主 旨 バレーボール指導者を対象に、初心者及びトップレベルの指導法を学び指導者一人ひとりの指導力の向上を目指す。
2.主 催 滋賀県バレーボール協会
3.主 管 滋賀県バレーボール協会指導普及委員会
4.後 援 滋賀県(申請中) 滋賀県体育協会(申請中)
5.日 時 平成20年11月16日(日) 9:00~
6.会 場 大津市立栗津中学校体育館
〒520-0833 大津市晴嵐一丁目20-20 TEL 077-537-0745
7.対 象 者 滋賀県内のバレーボールの指導者・競技者
8.講 師 草 野 健 次 氏
前 松下電池工業女子バレーボール部監督
現 (財)日本バレーボール協会公認講師
現 「自然体バレー塾」塾長
9.内 容 ○初心者の意欲を保ちながら次のステップに進めるさせる方法
○上位チームをワンランクアップさせる秘訣
10.参 加 料 無 料
11.日 程 受 付 9:00 ~ 9:30
開講式 9:30 ~
講 習 10:00 ~ 12:00
昼 食 12:00 ~ 13:30
講 習 13:30 ~ 16:00
質疑応答 16:00 ~
閉講式
12.申込方法 個人の申込用紙に記入して申し込みして下さい。
13.申 込 先・ 〒520-0843 大津市北大路三丁目22-1
問い合わせ 大津市立 北大路中学校 小 澤 義 孝 迄
勤務先 TEL 077-534-0430 FAX 077-534-0434
13.申込締切 平成20年11月 7日(金)
14.そ の 他 ・実技のできる服装
・JR石山駅下車 徒歩 約2分
・駐車場は栗津中学校にお願いします。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2008-10-24 13:05
| メモ