<どっちのタイプ>
うまい選手を使いたがる監督?、そうじゃない監督?
全日本やプロの世界でも「うまい選手!」を使うのにとても神経を使うものだ。
一流指導者ほど,プライドの高さが弱点になりうることを知り尽くしているからである。
なのに小学や中学、高校では「うまい選手?」を起用して失敗するケースが多い。
チームメイトや監督から信望の厚い選手なら問題ないだろう。
問題なのは、そうじゃない場合である。
そういう監督は、陰で涙を流している選手の気持はわかるまい。
名伯楽とは・・・選手の弱さを知り、欠点をカバーできる采配のできる人である。
うまい選手を使いたがる監督?、そうじゃない監督?
全日本やプロの世界でも「うまい選手!」を使うのにとても神経を使うものだ。
一流指導者ほど,プライドの高さが弱点になりうることを知り尽くしているからである。
なのに小学や中学、高校では「うまい選手?」を起用して失敗するケースが多い。
チームメイトや監督から信望の厚い選手なら問題ないだろう。
問題なのは、そうじゃない場合である。
そういう監督は、陰で涙を流している選手の気持はわかるまい。
名伯楽とは・・・選手の弱さを知り、欠点をカバーできる采配のできる人である。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2005-05-31 21:54
| ■連載“日々努力”
<下駄の雪>
踏まれても 踏まれても ついてくる下駄の雪(作者不詳)
選手はどこまでもついていきたい指導者との出会いを待ち望んでいます。
誰でも、「いい人」と出会いたいのです。僕もそうです。
これが人間です。当たり前の欲求です。
だから、指導者と自ら名乗る限り、わが身を振り返らずに、指導される立場側のせいにする人には僕は興味がありません。但し、指導者対象の講習会の時はズバリ思うことを言いますが、普段の時はどうぞ、好き勝手にやってください、という感じです。酒の席で口数が少なくなっておとなしくなった時はそういうときですのでよろしくお願いします(^^)。
しかし、全国の指導者の中には、親や子供に不満をもたらすのは自分の指導力不足だと、子供や親のせいにせず、卑屈にならずに、自分を高める努力をされている人もいます。僕は、こんな指導者を応援するために全国どこにでも駆けつけています。いくら実績がある指導者でも、子供や親のせいにする指導者にはあまり魅力を感じないし、興味もありません。あなたはいかがですか?
踏まれても 踏まれても ついてくる下駄の雪(作者不詳)
選手はどこまでもついていきたい指導者との出会いを待ち望んでいます。
誰でも、「いい人」と出会いたいのです。僕もそうです。
これが人間です。当たり前の欲求です。
だから、指導者と自ら名乗る限り、わが身を振り返らずに、指導される立場側のせいにする人には僕は興味がありません。但し、指導者対象の講習会の時はズバリ思うことを言いますが、普段の時はどうぞ、好き勝手にやってください、という感じです。酒の席で口数が少なくなっておとなしくなった時はそういうときですのでよろしくお願いします(^^)。
しかし、全国の指導者の中には、親や子供に不満をもたらすのは自分の指導力不足だと、子供や親のせいにせず、卑屈にならずに、自分を高める努力をされている人もいます。僕は、こんな指導者を応援するために全国どこにでも駆けつけています。いくら実績がある指導者でも、子供や親のせいにする指導者にはあまり魅力を感じないし、興味もありません。あなたはいかがですか?
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2005-05-30 20:49
| ■連載“日々努力”
<ジュニア指導者と保護者>
保護者との摩擦が原因で指導者を辞めるジュニアの指導者が多いと聞く。
保護者がチームや子供をダメにしている、という指導者。
行き過ぎる指導にクレームをつける保護者。
いろいろあると思うが(当たり前だよね、立場が違うんだから)
「子供を愛しているから、勝たせてあげたいから、泣きじゃくっている子供を体育館から引きずり出そうとしているんだ。そんなことにいちいち文句を言うのがおかしい!」「子供の躾より親の躾が大変だ」「厳しくするのはすべて子供のことを思ってのことだ・・・」とのたまう指導者たちもいる・・・・。僕は思う。どうして子供も親も納得させる指導はできないのか・・・?と。お互いに批判非難するのは簡単だけど、どうすればいいのか!を行動で示すのが求められる指導者だと思うのだがいかがなものだろうか?だって、子供も保護者も「この人についていきたい」と言う指導者との出会いを求めているのだからね。なんだかおかしいね。このレベルの争いは。チームに関係するみんなを不幸にすることだけは避けたいものです。
保護者との摩擦が原因で指導者を辞めるジュニアの指導者が多いと聞く。
保護者がチームや子供をダメにしている、という指導者。
行き過ぎる指導にクレームをつける保護者。
いろいろあると思うが(当たり前だよね、立場が違うんだから)
「子供を愛しているから、勝たせてあげたいから、泣きじゃくっている子供を体育館から引きずり出そうとしているんだ。そんなことにいちいち文句を言うのがおかしい!」「子供の躾より親の躾が大変だ」「厳しくするのはすべて子供のことを思ってのことだ・・・」とのたまう指導者たちもいる・・・・。僕は思う。どうして子供も親も納得させる指導はできないのか・・・?と。お互いに批判非難するのは簡単だけど、どうすればいいのか!を行動で示すのが求められる指導者だと思うのだがいかがなものだろうか?だって、子供も保護者も「この人についていきたい」と言う指導者との出会いを求めているのだからね。なんだかおかしいね。このレベルの争いは。チームに関係するみんなを不幸にすることだけは避けたいものです。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2005-05-30 20:11
| ■連載“日々努力”
第348回 <in島根> (60名参加・・・受講者累計 46,680名)
5月27~29日:大田市立大田第一中学校(60名)
<まなざし>
「娘の練習見に行きたいけど行ったら空しい気持になる・・・」と言われる保護者の声をよく聞く。理由は監督による我が娘への理不尽なしごき、聞くに耐えない暴言の数々・・・。しかし、高校ともなると進路への推薦や配慮など顧問の力を借りなければならない葛藤・・・かくして親子で耐え忍ぶ日々。現実にあるのも事実だ。
ここ、島根の中学校は違った。見つめるまなざしが温かい。充実感があるからかな。よく練習し、よく笑い、よく喋った3日間。なぜかみんなよく言うこと聞いてくれる。試験休み明けなので大分筋肉痛もあったと思うけど、でも次の練習になったらパッと顔つきが変わるのがいい。3年生の明るさと人なっつこさ、2年生の秘めた情熱、最後は中学一年生らしいおぼこい姿を見せてくれた一年生とミックスしていいハーモニーを奏でてくれたらいいね。3年生にバレーを指導するのはこれが最後だと思うとちょっと寂しい気もしました。この調子で全国に挑戦して欲しいな。
5月27~29日:大田市立大田第一中学校(60名)

<まなざし>
「娘の練習見に行きたいけど行ったら空しい気持になる・・・」と言われる保護者の声をよく聞く。理由は監督による我が娘への理不尽なしごき、聞くに耐えない暴言の数々・・・。しかし、高校ともなると進路への推薦や配慮など顧問の力を借りなければならない葛藤・・・かくして親子で耐え忍ぶ日々。現実にあるのも事実だ。
ここ、島根の中学校は違った。見つめるまなざしが温かい。充実感があるからかな。よく練習し、よく笑い、よく喋った3日間。なぜかみんなよく言うこと聞いてくれる。試験休み明けなので大分筋肉痛もあったと思うけど、でも次の練習になったらパッと顔つきが変わるのがいい。3年生の明るさと人なっつこさ、2年生の秘めた情熱、最後は中学一年生らしいおぼこい姿を見せてくれた一年生とミックスしていいハーモニーを奏でてくれたらいいね。3年生にバレーを指導するのはこれが最後だと思うとちょっと寂しい気もしました。この調子で全国に挑戦して欲しいな。
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2005-05-29 22:43
| ■講習会リポート
<ワクワク感>
新しい出会いへの期待がワクワク感の元。
新しいことへ挑戦できる喜びみたいなものかな。
「常に新鮮なものを提供してあげたい!」というのが僕の信条。
常に「昨日よりも進化」を心がけている。だから練習メニューは300や400じゃきかない。
「今晩のおかずは何にしようか?」と悩む主婦のように、「今日は何をやろうか?」と日々頭を悩ます監督は多い。しかし、結局ワンパターンの練習メニューに終わってしまう。これじゃ選手の心にワクワク感が起きるわけがない。あなたはいかがですか。
「ダメな指導者・8つの条件」のひとつに、練習がワンパターンが入ってますよ!
新しい出会いへの期待がワクワク感の元。
新しいことへ挑戦できる喜びみたいなものかな。
「常に新鮮なものを提供してあげたい!」というのが僕の信条。
常に「昨日よりも進化」を心がけている。だから練習メニューは300や400じゃきかない。
「今晩のおかずは何にしようか?」と悩む主婦のように、「今日は何をやろうか?」と日々頭を悩ます監督は多い。しかし、結局ワンパターンの練習メニューに終わってしまう。これじゃ選手の心にワクワク感が起きるわけがない。あなたはいかがですか。
「ダメな指導者・8つの条件」のひとつに、練習がワンパターンが入ってますよ!
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2005-05-29 22:12
| ■連載“日々努力”
<アタックNIO,1>・・・5月26日放送から
チームはインターハイに向け猛練習を始め、校内合宿を行った。しかし、1年生でレギュラーに抜擢された選手が練習が辛く夜逃げした。心配した先輩たちは朝まで探しまくり待ったが帰ってこなかった。それでも先輩たちはフラフラしながら朝練も行った。夕方逃げた選手が帰ってきた。そして「やめます!」と言ってきた。そこで鮎原こずえが、その選手を叱った。「あなたが試合に出るっていうことは誰かが出れないということよ。その出れない先輩たちはみんなあなたのこと心配して、あなたを捜して、あなたを待っていたのよ。誰もあなたのことを批判している先輩はいないのよ。それでもあなたがやめるというのなら、そんな選手は必要ないから荷物揃えて帰りなさいよ!」・・・・。叱られた選手の目からみ5るみる涙が出てきた。「ごめんなさい、ごめんなさい!」とみんなに詫びて「もう1回バレーやらせてください!」と懇願した。みんな嬉しいそうな顔になった・・・と言う話です。
選手のみなさんにお尋ねします。あなたのチームで「やめたい」という子がいたらどうしますか?<FROM 出雲より>
チームはインターハイに向け猛練習を始め、校内合宿を行った。しかし、1年生でレギュラーに抜擢された選手が練習が辛く夜逃げした。心配した先輩たちは朝まで探しまくり待ったが帰ってこなかった。それでも先輩たちはフラフラしながら朝練も行った。夕方逃げた選手が帰ってきた。そして「やめます!」と言ってきた。そこで鮎原こずえが、その選手を叱った。「あなたが試合に出るっていうことは誰かが出れないということよ。その出れない先輩たちはみんなあなたのこと心配して、あなたを捜して、あなたを待っていたのよ。誰もあなたのことを批判している先輩はいないのよ。それでもあなたがやめるというのなら、そんな選手は必要ないから荷物揃えて帰りなさいよ!」・・・・。叱られた選手の目からみ5るみる涙が出てきた。「ごめんなさい、ごめんなさい!」とみんなに詫びて「もう1回バレーやらせてください!」と懇願した。みんな嬉しいそうな顔になった・・・と言う話です。
選手のみなさんにお尋ねします。あなたのチームで「やめたい」という子がいたらどうしますか?<FROM 出雲より>
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2005-05-28 12:10
| ■連載“日々努力”
<部日誌>
どこの学校でも毎日20冊、30冊と練習前に部日誌が提出されているのを見かけますが有効に活用しているのでしょうか? 「先生が気にいるように書いているだけです。悩やんでいることや、ちょつとでも変なこと書いたらあとが怖いし面倒になるので、当たり障りのないことだけを選んで書いています。疲れて帰って、夜遅くなるので辛いです。何のために書いているのか意味がわかりません・・・・」 「お前はプレーの反省が感じられん!とか書かれるので、無理して反省を書くようにしています・・・バカみたい!」 このような声が先生には届いているのでしょうか?
どこの学校でも毎日20冊、30冊と練習前に部日誌が提出されているのを見かけますが有効に活用しているのでしょうか? 「先生が気にいるように書いているだけです。悩やんでいることや、ちょつとでも変なこと書いたらあとが怖いし面倒になるので、当たり障りのないことだけを選んで書いています。疲れて帰って、夜遅くなるので辛いです。何のために書いているのか意味がわかりません・・・・」 「お前はプレーの反省が感じられん!とか書かれるので、無理して反省を書くようにしています・・・バカみたい!」 このような声が先生には届いているのでしょうか?
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2005-05-26 23:53
| ■連載“日々努力”
主催:(財)日本バレーボール協会
主管:(財)日本バレーボール協会指導普及委員会
:香川県バレーボール協会
期日:平成17年8月27(土)~28(日)
場所:香川県・高松大学体育館
対象:各都道府県又はブロックの指導普及担当者
:各都道府県又はブロックの中心的指導者及び監督、コーチ
:各都道府県協会長から推薦された者
(参加者は100名程度とする)
講師:草野健次
<申し込み先>高松東高校 大坂 浩資(090-8280-8798)
主管:(財)日本バレーボール協会指導普及委員会
:香川県バレーボール協会
期日:平成17年8月27(土)~28(日)
場所:香川県・高松大学体育館
対象:各都道府県又はブロックの指導普及担当者
:各都道府県又はブロックの中心的指導者及び監督、コーチ
:各都道府県協会長から推薦された者
(参加者は100名程度とする)
講師:草野健次
<申し込み先>高松東高校 大坂 浩資(090-8280-8798)
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2005-05-26 12:40
| メモ
<心と身体のコンディショニング>
日時:平成17年7月3日(日) 9:00~17:00
場所:小豆島フレトピアホール 大会議室
費用:2,000円
対象:スポーツ指導者
講師:草野健次
<申し込み先>土庄高校・藤川美紀(0879-62-1388)
日時:平成17年7月3日(日) 9:00~17:00
場所:小豆島フレトピアホール 大会議室
費用:2,000円
対象:スポーツ指導者
講師:草野健次
<申し込み先>土庄高校・藤川美紀(0879-62-1388)
■
[PR]
▲
by kusanokenji
| 2005-05-26 12:32
| メモ