人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

第841話・・・レギュラーだけを大切にしないチームが

レギュラーだけを大切にしないチームに勝ってもらいたい。
上手い選手も、ヘタこいてばかりの選手も
古い選手も、新しい選手も
天は平度に公平に同じ時間を与えてくれるんだ。
君は試合に出ないからボール拾い、
君はレギュラーだからスパイク練習!
そんなバカなことしたらきっと天から罰をいただくぞ!
みんなが同じ時間を共有し
それぞれがそれぞれの立場で精一杯頑張ってるチームを創ろう!
そんなチームに勝たせたい!
そんなチームが勝つべきだ!
そんな企業が生き残るべきだ!
========================
そんなチームが快挙を成し遂げました。(快挙と言ってもいいでしょう)
長崎向陽高校が年末の「九州高校選抜女子バレーボール大会」で3位!
決勝戦は全国の決勝戦と同じ、東龍(大分)と九文(長崎)。
長崎向陽高校は10年前から定期的にお手伝いしているチームです。
「今年のレポートをご覧下さい。2007年6月   2007年10月
勿論自然体バレーの理念をしっかり継承してくれています。
「怒らない、叩かない、しごかない」は当然。
殆んどが自宅からの通学生。特別な選手(県選抜のレギュラーとか)はいません。
無理のない動きから、しなやかな組織プレーへの展開力でグングンと実力をつけ
とうと、激戦区の九州高校バレーでの好成績に結び付けました。

目立たぬように、はしゃがぬように・・・!
試合中の姿は見たことはありませんが、これが監督の普段の人間像。
普段は体育会系の監督にしては珍しく寡黙で古風な人格者です。
こんなエピソードがあります。前回、2007年の10月にお邪魔したときです。
6月にお邪魔してちょうど4ヶ月ぶりの再会。その成長を期待していました。
しかし、その動きを見ると期待は見事に外れました。
そこで「6月のとき以来あまり伸びていないじゃないか」と私は苦言を言いました。
そこから延々と実戦の動きの基(もと)となる基本的な動きの練習に1日費やしました。そこにははるばる宮崎の小学生指導者や南米帰りの指導者、熊本からは実業団のフォレスト熊本の監督・選手も勉強しに同席していました。その晩の懇親会の時です。突如、「僕は選手に申し訳ないことをしていた。大事な基本練習を怠っていた。こんなに大事な基本練習をやっていなかった。選手には本当に申し訳ないことをした・・・・」と泣き出しました。なかなか涙がとまないくらいでした。みんなももらい泣きでした。旨い長崎の魚や酒の前で、なんやらおかしな光景になりました。笑いあり涙あり・・・・それから3ヶ月。
とりあえず「努力は少し微笑んでくれました!」

こういう涙をながせることができるからこそ
レギュラーだけを大事にしないチームができるのだと思います。
これからもこのペースでいきましょう!
Yes!We Can!
by kusanokenji | 2008-01-10 09:25 | ■連載“日々努力”