第683話・・・いろいろ
2007年 06月 18日
いろいろありました。
まず、帰りのANAの飛行機で4時間待たされたこと。
無線機故障とかで機内で1時間半、搭乗待合で2時間半。
最悪は欠航で、代わりはあくる日の13時、東京経由しかないとの説明。
あやうくでしたがやっと4時間遅れで関空到着。で、思ったこと
「代替機がないということは・・・・・」無理して運行しているんですね。
あとは楽しいことばかり。
こどもの笑顔、スピリッツに触れてハッピーな気分。
開講式のことはレポートに書きました。
閉講式では全チームから色紙もらいながらのお礼の言葉をいただきました。
木古内小学校の先生の配慮かな。
けしてハデではないけれど、やることはやる!
今回の講習会も、尾白内(おしろない)小学校に練習試合にいって、そこの子供たちを
みて感動し、その理由が自然体バレ-だったので、独断で電話して開催。
その行動力にみなさん感心されてました。
小学校の先生は丁寧で優しい。
こうして小学校の先生が監督しているチームは落着きがある感じ。
ガツガツしてないところがいいですね。
講義は1時間半だけ、保護者の人たちも交え、楽しく愉快に、おもしろおかしく
でも、大事なことはきっちりと!