in美濃加茂
2007年 05月 27日
5月26日(土):中央体育館・指導者75名、小学生125名、高校20名
5月27日(日): 〃 指導者20名、中学生80名
★受講者累計 85,040名

<少年団加入増加>・・・ここ加茂地区だけは年々登録のチームが増えているとか。勝利至上主義を完全に排除した結果だそうです。ですからみなさん伸び伸び、指導者もいい感じ!でもいろいろごくろうがあったみたい。例のごとく一時は勝利のため体罰するチームがあり、子供の入部が減りチーム数が激減。それで心ある人たちが立ち上がり「子供の成長のための少年団」を呼びかけ、今日の隆盛にこぎつけた。成績がよその地区に比べ強くないので隆盛というわけではないが一時は5~6チームしかなかったのが今では24チーム。男子も6チームに増えた。これは「隆盛」と呼んでもいいくらいの価値があると考える。今回は会場の関係で子供は120名の制限であるが指導者は75人も集まった。もう来年の開催までお願いされた。殆んどのチームが週に2日か3日しか練習しないのもいい。健全である。けして強くはないが「いい子供」が育つ土壌は確かだ。指導者の殆んどが保護者あがりなのもいい。子供が卒業しても、次の子供たちのために動かれている人が多かった。バレーが専門でないのもいい。視野が広いからだ。だから話も通じる。懇親会では「感動秘話」を2題聞くことができた。いづれご紹介する予定。そして陰の功労者がいる。全部の小学校にバレー部をつくるために奔走されている方だ。地域のリーダーである。この人の考えと行動が今日の姿になっているのは明白。2日目は中学生だったが良かった。特に男子の中学生が良かった。挨拶の中で「僕たちは全員初心者です。でも上達するために勉強します!」と力強く朝の挨拶をしてくれました。思わず僕はウルウル!「試合に勝った負けたなんてどうでもええ、雑草を知ってるか!表に出たら人間から抜かれると解ってても土の中から出てくる。踏まれても蹴られても、コンクリートで固められても出てくる力があるのが雑草や!、そないなるんや!きっと上手くなるよ!大事なのは・・・」と朝から何故か熱く語ったのであります。そして、最後の5時の閉講式では「今日はいろいろ勉強できました、今日1日で少しはうまくなったのではないかと思います」と言ってくれました。パチパチ!
<美濃加茂クラブ>・・・・40数年の歴史をもつクラブ。今回の主催者。みんなバレーが好き、子供が好き。いやいやご立派!これからも頑張ってください。応援します!