第660話・・・わくわく体操ビギナー編
2007年 05月 25日
そろそろ本の編集作業しなければと思いきや、昨夜も遅くなった。
今日から岐阜の美濃加茂なのでそれまでに切りのいいところまでと
思ったら時間はあと言う間に過ぎる。食事する時間もトイレももったいない。
昔からそうだったが集中すると10時間でも20時間でも持続する。
それが一週間はもつのだから俺は不死身かもしれない(笑)
さて、今回は「どこでもできる、だれでもできる、初心者からアスリートまでくせになるトレーニングの数々を提供します」・・・「体が喜ぶ体操」のオンパレードであることを売り物に出したのであるがここで新たな売り物が出現してきた。
「体の通信簿」の登場である!
これまでに例のない発想。
トレーニングの内容は写真つきで説明してあるが
個々の評価まで掲載してある本はない。
これができないとどうなるか?・・・・ここに着目!
まずい見本、悪い例を3~4個出す。
自分の姿と見比べて評価できるシステム。そして評価欄には
・なぜできないのかの原因分析!
・スポーツ障害との関連は?
・バレーボール技術との関連は?が書いてある。
・最後は個人の総合評価・・・・あなたの今の状態はここです・・・!
目茶苦茶種類が多いので大変である。
そこで岸田先生にお願いしてゴルジの皆さんへの応援依頼となった。
ある意味、治療家から見た視点の導入である。
ビギナーだけでも大変なのにミドルまで・・・・。
私一人では到底できませんのでよろしくお願いします。
善は急げ!あうんの呼吸!今、ブログ覗いてみたら・・・!
でも、全国のみんなに喜んでもらえると思ったら頑張れるのだ。
常に斬新なアイディアを形にしてお届けするのがポリシー。
形にしないと面白くない。
「井戸を掘るなら水が出るまで掘れ!」