人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

原理原則

ITは便利であるが基本的にはなくても構わないものである。
だから企業は危機感をもって付加価値をどうするかにやっきである。
だからどんどん次から次へと新しいソフトが登場するのだ。

最近のトレーニング・・・なんでもヨコ文字を使うひとがいる。
バレーボール・・・やたらレセプションとかなんとかヨコ文字を使う人がいる。
小学生や中学生、ましてやママさん相手に・・・????
自分の誇示? それともグローバルスタンダード?
どちらでもいいけど「相手に伝わる」ことが先決と違うんかな。

「ITのアナログ化」が大事かもしれない。

それって、僕達に当てはめると
人の体の原理原則に基づいて
初心者や、下手な人、不器用な人が
「バレーボール大好き」になれるようなドリルを
いろいろ開発していくことと違うんかな。
名前はできるだけわかりやすい日本語にこだわって。
安倍首相の不人気の原因の一つにやたらヨコ文字を使うことにある。

そして提供したドリルが子供に受け入れられないものならば
企業で言えば製品が売れないということ。
買わないお前が悪い!と言っていたら企業は倒産する。
チームも同じだ。

いいものを、必要なものを、有難いものを「水道哲学」みたいに
安価に手軽に普及させることも考えてみたい。
by kusanokenji | 2007-01-01 18:15 | ■連載“日々努力”