第447回<自然体バレー塾In安心院> 開催要項
日時:平成18年9月23(土)~24(日)
場所:宇佐市立安心院公民館他
参加者:170名(2日間)★受講者累計 72、550名)

<安心院>・・・
あじむと読みます。僕は読めませんでした。「ぶどう、ワイン、すっぽん」が有名です。ちなみに懇親会ではスッポン料理!目茶苦茶おいしい!コラーゲンタップリ、疲労回復バッチシ!綺麗どころのお母さん達との楽しい語らいのお陰で次の朝は8:25分まで暴睡でした。下の写真は丘の上にあるホテルの部屋から。由布院の由布岳(豊後富士)が見えます。山に囲まれた盆地です。次の日の朝はこのまち全体が霧に包まれていました。
<協力体制>・・・保護者の皆さんの並々ならぬ協力のお陰で盛大に、楽しく且、有意義な講習会でした。本当にお世話になりありがとうございました。九州の女性・・・ちがうんですね。何が?明るい、元気、バイタリティー、逞しい、くよくよしない、なんとかなるばい!・・・そうなんです。福岡も大分も長崎も鹿児島も熊本も凄いですね。気持が強い。かあちゃん元気印に触れると故郷に戻った気持になります。東京や長崎の指導者もかけつけ、チームは宮崎、福岡からの参加もありました。チビッコたちの姿をみているといつも元気をもらいます。本当に素晴しい!子供達の未来を見守りながら、今できることを応援してあげたい! 子どもは最高!

<叩かない指導で・・・>今年のサントリカップ小学生大会で全国3位になった藤原の渡辺先生も参加していただきました。その会話の中で「とにかく体罰なし、しごきなし、故障させずに全国で戦えるチームづくりを目指しています」と話されていました。素晴しいことです。それにこうして講習会に参加して勉強される姿に敬服です。「学ぶことが出来なくなった時が指導者をやめる時」という言葉を思い出しました。子どもにとって最高の指導をしてあげたい、とう愛と向上心があるからこそできることだと思いました。