人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

405話(6月19日)・・・命知元年

「我、使命を知る」・・・・命知元年。
松下幸之助が奈良に行った時、朝早くから沢山の大人たちが掃除をしている姿に感激し、自分の会社の使命を悟ったという話があります。その日を「命知元年」といい、松下の経営理念が生まれました。

掃除している姿・・・なぜあそこまで自ら進んで出来るの? 何の報酬もなくなぜそこまでできるの? これだ!と思われたそうです。 従業員がそういう気持で仕事が出来るような会社をつくろう、そうすればきっと世の中に必要とされる会社になる、そう思われたのでしょうね。やっぱり目の付け所が違います。糸魚川市のママさん連盟の人たちの「個々の動き、役割分担の動き」に触れながら、冒頭の話を思い出してしまいました。雑用も掃除も接待も、心がはいればただの雑用ではなくなるのですね。人から頼まれてやる仕事はここまで人の心を動かさないでしょう。特にバレー部の保護者の「当番」にはいろいろ問題があります。あとでいろいろ言ったり、陰で不満をこぼしたりするようですが、どうせやるならこの話を思い出してくださったらいいのではないかと思います。まず大人が変わらなくちゃ子どもは変わりません。
by kusanokenji | 2006-06-19 12:22 | ■連載“日々努力”