389話(5月26日)・・・基本、基本というけれど(続)
2006年 05月 25日
本当に「基本をやれ」「基本練習が足りない」とかよく言います。
そして「ハイ」と選手は言います。
言う方も云われるほうも本心は???なのに、表はわかったつもり。
まあ、お互いにハッピーエンドってやつですね。努力の結果は別として。
陸上でもちょっと前までは
「腕を大きく振って、モモを高く上げ、強く蹴れ」と指導されていました。
今はまったく逆です。「腕は振るな、モモは上げるな、蹴るな」なのです。
その理由は省略します。
スナップといえば殆んどの人が手首を折り曲げる動作をします。
それは単なる「掌屈運動」。スナップとは指先に最大の加速を生み出す動作のことで「掌屈、尺屈、回内の連動動作」のことです。体温計を振る動作のことですね。
あるあるステップの内旋・外旋がありますが、このステップをやると膝と股関節の調子がよくなるようです。試してみてください。これも基本の動きから考えると「体に優しい動き」になるからだと思います。バレーボールの動きの基本・・・・自然体バレーがこだわっているのは「このプレーの主役はどこだ!」ってことです。つまり、スパイクならジャンプが主役でなく、見せ場でもありません。できたらそこにムダなエネルギーを使いたくない、というふに物事を考えていくのです。なぜならば、その次に頑張らないといけない場面が控えているからです。
そして「ハイ」と選手は言います。
言う方も云われるほうも本心は???なのに、表はわかったつもり。
まあ、お互いにハッピーエンドってやつですね。努力の結果は別として。
陸上でもちょっと前までは
「腕を大きく振って、モモを高く上げ、強く蹴れ」と指導されていました。
今はまったく逆です。「腕は振るな、モモは上げるな、蹴るな」なのです。
その理由は省略します。
スナップといえば殆んどの人が手首を折り曲げる動作をします。
それは単なる「掌屈運動」。スナップとは指先に最大の加速を生み出す動作のことで「掌屈、尺屈、回内の連動動作」のことです。体温計を振る動作のことですね。
あるあるステップの内旋・外旋がありますが、このステップをやると膝と股関節の調子がよくなるようです。試してみてください。これも基本の動きから考えると「体に優しい動き」になるからだと思います。バレーボールの動きの基本・・・・自然体バレーがこだわっているのは「このプレーの主役はどこだ!」ってことです。つまり、スパイクならジャンプが主役でなく、見せ場でもありません。できたらそこにムダなエネルギーを使いたくない、というふに物事を考えていくのです。なぜならば、その次に頑張らないといけない場面が控えているからです。
by kusanokenji
| 2006-05-25 20:53
| ■連載“日々努力”