講習会(橋本)
2006年 05月 07日
日時:平成18年5月6(土)~7(日)
会場:和歌山県立橋本体育館
(計320名★受講者累計 61、460名)

対人形式のアンダーハンドパスの練習ですが、パスした後一歩後ろに下がり(写真左端)、そこからあるあるステップを後ろに踏みます(写真左から2番目)。そこから左右どちらからでも一歩出て、最後にアンダーパス!・・・パスは殆んど腕が振れていません。ポイントは前足の膝を抜く動作でボールを送り込むこと。地面反力を腕を通じてボールに伝達させるのです。ごらんのように太ももの角度と腕の角度が常に平行を保っています。この一連の動きが10分、20分と続きます。フットワークが途切れません。パスの軌道は低めの放物線を描き、気持のいいテンポとリズムが選手の学習能力を促進させるのでしょうか。結構、みんないい感じになっていました。これはいけそうですね。だって誰も休まないのです。本当はきついと思うのですが。
今日が初参加の大阪泉大津市のジュニアバレーボールチーム「IZUMI]チームが参加していたのですが小学2年生たちの飲み込みの速さに驚きました。なによりも笑顔での喰らいつきが最高!

上の写真は、膝で挟んだ相手のボールを落す遊びです。