講習会(金沢)
2006年 02月 20日
日時:平成18年2月18日(土)~19日(日)
主催:石川県小学バレーボール連盟、金沢市バレーボール協会
18日:午後:講義1、Jr指導者心得(知っておきたいこと、してはならないこと)
講義2、知っておきたい機能解剖学、正しい体の使い方
12日:9:00~16:00実技
参加者:指導者100名(2日間)、生徒140名
(★受講者累計 56,880名)

<運動脳力開発トレーニング>・・・・講義では全ての子どもさんを指導される立場の人に関係するお話。心の発達、体の発達、神経系の発達、脳の発達・・・・そして携わる大人はどうあるべきか、何をすべきかを重点的に講義しました。講義に参加されたジュニアの指導者は60名。「一番大切なのは子どもの身近にいる大人」であることを理解していただけたらこの研修は成功と位置付けて2日間をやりました。
2日目は小学生を中心の実技でしたが、「能力」ではなく「脳力」の開発メニュー中心に行いました。目先の勝利に走る大人への警鐘と、子どもの将来を見据えることの重要性を説くのが目的です。子どもをスポーツ障害から守るのは指導者の責任であることを認識していただけただろうか?


第406回 <in金沢>
日時:平成18年2月17日(金)~18日(土)午前
参加:兼六中学、森本中学、高岡中学、西南部中学、松陽中学
120名(2日間)(★受講者累計 56,640名)
