第27話(1月15日)・・・「新しいことをやる!」という意味
2005年 01月 14日

新しいことをやるのは大変です。新しいことに取り組むとき、様々な障害が発生します。その障害や抵抗にめげず、最後まで必ず実行、達成する力のことを「胆識」といいます。胎(はら)の中から湧き出るパワーのことですね。なにがなんでもやり抜く力のことです。朝日新聞の「新」はそういう胆力の意味があったのです。新聞を良く見て下さい。おそらく今まで気がついていた人は少ないと思いますよ。職場でも聞いてみたらいかがですか。
晩年、安岡先生は「人間は知識、見識だけではだめだよ、判断力だけでもだめだよ、胆識がなければいけないよ」とよくおっしゃられていたそうです。