人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

第2943話・・・研修会(奈良県部活顧問)

第1083回バレー塾
 in奈良県
2019年6月20日
田原本町 90名
述べ参加数:208、650

第2943話・・・研修会(奈良県部活顧問)_c0000970_11094541.jpg
全競技の顧問が集結!
第2943話・・・研修会(奈良県部活顧問)_c0000970_11102126.jpg

「自分と向き合う」

最後の質問タイムで「中学校ではクラスでの「仲間づくり」や部活での「仲間づくり」が重要な課題ですが、「仲間づくり」についてどう思われますか?という質問を受けました。バレー塾でも「自分と向き合う時間が大事だよ」という話を朝一に子どもたちにしたら「もう感動しました」とある中学校の女性教師に言われました。その先生曰く「中学校では『仲間を作れ』『一人にさせるな』を日々強調している毎日です。理由は仲間と一緒にいるのが苦痛になって一人ぼっちになってしまうと不登校になってしまいやすいので仲間づくりにはとても神経を配っています」とのことでした。「だから、今朝の一番に『一人になって自分と向き合う時間を作るこはいいことなんだ』とズバッと言われた時は、ビックリと同時に、私たち教師がすっかり忘れていたことに気付かされたのです」と言われました。なかなか感性の高い先生で、いい先生だなと思いました。

冒頭の「仲間づくり」の質問への僕の答えは「仲間って、他人に与えて貰うものではなく自分たちで作るものでしょ。教師の役目はそのサポートをするのであって、仲間を作ってあげるものではない。エンカウンターなどの手法を使って仲間づくりをするのは手取り足とり、教え過ぎ・与え過ぎと同じことだと思います。いかがなものでしょうか、私はそう思いますが」と答えたところでした。

自然体では現在、小学生からママさんまで誰もが自立を目的とした「自分トレ」というものを作って皆さんにやってもらっています。トレーニングやっている間は、誰も邪魔しない代わりに誰にも邪魔されない、

自分と向き合う時間、
孤独を楽しむ時間です。

仲間に気を使う必要はありません。仲間に気を使うより、歯を食いしばるより、耳を澄まして

自分の体に気を使え❗️
自分の体の声を聞け❗️

と言います。
ラジオ体操や盆踊りみたいに、みんなが同じことを同じ号令に従うのでなく、各自がバラバラで良い。各自がバラバラのペースで良い。各自が違う回数で良い。疲れたら休んで良い。やり方も、わからなかったらできている人を見て真似たら良い。やるかやらないかは全部自分で決めてよい。みんなが同じことを同じようにやるのが目的ではないから、というトレーニングです。7月1日にジャパンライム社からDVD が発売されます。

孤独を恐れるな!
孤独を楽しめ❗️
一人ぼっちを恐れるな!
一人になる勇気を持て❗️
そうすれば
友は沢山集まる

部活は誰のものか?
第2943話・・・研修会(奈良県部活顧問)_c0000970_11135395.png
親や指導者のものではない
第2943話・・・研修会(奈良県部活顧問)_c0000970_11140135.png
古い指導から脱却せよ!
第2943話・・・研修会(奈良県部活顧問)_c0000970_11131266.png
IT 活用は?
第2943話・・・研修会(奈良県部活顧問)_c0000970_11130697.png
ipadを自分で購入して活用されてる方は
残念ながら少ないようです

第2943話・・・研修会(奈良県部活顧問)_c0000970_11103432.jpg

講習会が終った後は
気のおけない仲間と懇親会
第2943話・・・研修会(奈良県部活顧問)_c0000970_11104019.jpg











by kusanokenji | 2019-06-24 11:22 | ■連載“日々努力”