人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

第2905話・・・バレー塾 福島シリーズ

第1048回バレー塾
 福島シリーズ
2018年10月5日〜7日
 250名
述べ参加数:202、670名

3日間連続講義でした
1日目:企業社員研修      
2日目:午前指導者研修・午後実技
3日目:午前指導者研修・午後実技
台風25号の影響もなく無事に!
第2905話・・・バレー塾 福島シリーズ_c0000970_11024136.jpg

小学生のお礼の挨拶

閉講式の最後に小学生がお礼の挨拶をしてくれました。
堂々と、淀みのない、語りかける口調で
私の目を見て、一言も噛まずに挨拶する姿に
会場をにいる保護者や指導者を唸らせました
最近、テレビで試合の後のインタビューがありますが
笑ってごまかすか、語尾を伸ばす幼稚な言葉とは全然違う挨拶にみなさん感激。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

草野先生へ

草野先生の話を聞く前は、「ボールを使うときの動き」しか意識せず、「ボールを使わないときの体の動き」を意識することがなかったのですが、今回講習を受けて、「ボールを使わないときの動き」がいかに大切か、そしてその動きが ボールを使ったときの基本となり すごく大切なことが、よくわかりました。


そして私たちに足りないことを教えていただき、私のためだけではなく、「ここにいる全員の方々」のためにもなりました。数年前、草野先生に教えていただいた「モシカメ」は今でも先輩たちの代から引き継いで続けています


これからも、今回教えていただいた「一つ一つの動き」を意識しながら後輩たちに引き継いで行きたいと思います。今回の講習会は、私たち小学生でもよくわかる内容で、とても勉強になりました。二日間ありがとうございました。蓬莱南キャプテン

記念撮影のあと「手紙です」とそっと渡してくれました

挨拶するときはポケットにしまったままでした。


第2905話・・・バレー塾 福島シリーズ_c0000970_11031853.jpg


小学校と中学部活の関係を良くするには・・・
小学生の指導者は
自分からの意思で子供を教えているが
中学部活顧問は必ずしも自分の意思ではない。
そのことを理解してやらないと
不満ばかり噴石して関係がギクシャクしている
そもそもスタートが違うことを理解してやるべき。

第2905話・・・バレー塾 福島シリーズ_c0000970_11020703.jpg

固い子が多いのは指導者の責任!

第2905話・・・バレー塾 福島シリーズ_c0000970_11024652.jpg
何を喋っているんでしょうね
ニコニコ、みんなとても楽しそうです
(保護者の方が撮影)

第2905話・・・バレー塾 福島シリーズ_c0000970_11021265.jpg
記念写真の撮影には保護者カメラマンが多い

第2905話・・・バレー塾 福島シリーズ_c0000970_11164687.jpg
第2905話・・・バレー塾 福島シリーズ_c0000970_11173207.jpg















by kusanokenji | 2018-10-08 11:18 | ■連載“日々努力”