人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

第2558話・・・年末年始

夕日に感謝を・・・
12月31日は一年の最後。この一年に感謝し、反省する日。「感謝できて反省ができる」これだけでありがたい。なぜなら、生きているからです。

人それぞれ元気かどうかわからないけど
生きているだけでもありがたい、

と思える心を持ちたいものです。

「思い出に残る大晦日」を思い出します。

そして明日は1月1日。
1月1日は

「覚悟する日」

神社へのお参りする人も多いと思いますが、神社といえば思い出すことがあります。監督時代、「一年間毎日続けられることを決意しよう」と選手に言ったことがあります。そのなかで「毎日、青龍神社にお参りする」と決意した選手がいました。松下電器(現パナソニック)には各事業所のなかに必ず神社があります。名前は「⭕️龍神社」と言って各場所で⭕️が変わります。だいたい「色」が多いんですが私たちの電池工業は「青」でした。彼女は遠征以外、出勤前、練習前に必ずお参りすると決意したのです。そうなんです。1月1日は「決意」を「覚悟する日」なのです。凡人は決意だけはできるのですが「覚悟」が伴わないから三日坊主になってしますのです。それまでにお参りの仕方は教えてあります。


「まずは日頃の不義理をお詫びしなさい」

「次にお礼、最後にお願い」


これを毎日続けるのです。お賽銭だけでもバカになりません。雨の日も風の日も彼女は続けました。一年間続けるという体験がその後の人生に必ず役に立つのです。どっかで思い出すでしょう。辛い時ほど、ヤリきった体験、苦労した体験は活かされるのです。
では、神様へのお参りの仕方を・・・


1、「お詫び、お礼」をまず行って
2、「神様から私へのお願い」を聞いて
3、「私から神様へのお願い」を聞いてもらう


そうなんです。
神様も、

あなたへ何か言いたいことがあるのです
今年はそれを聞いてみたらいかがでしょうか


第2558話・・・年末年始_c0000970_10042061.jpg
1992年・越年合宿(青龍神社へ初詣)











by kusanokenji | 2015-12-31 09:54 | ■連載“日々努力”