第2555話・・・戦略・戦術・作戦
2015年 12月 26日
先ほど届いたメルマガより抜粋
(忘れないようにメモ代わりに)
【戦略】長期的、大局的な観点から
物事を見通して行動を調整する技術
【作戦】短期的、範囲的な観点から
【作戦】短期的、範囲的な観点から
戦略を達成するための行動を定める技術
【戦術】即時的、局所的な観点から
【戦術】即時的、局所的な観点から
作戦を実行する時に用いる技術
戦略と戦術の違いは多くの人が区別できているかもしれませんが、
戦略と作戦の違いはどうでしょうか。長期的と短期的の違いは
何処に置くべきなのでしょうか。
戦略とは、目的から組み立てることで、作戦は手段から組み立てることです。
だから、目的が定まっている状態で、可能な手段を組み立てて、
計画をしていることは、戦略ではなく作戦です。
企業で言えば、「年次計画」は作戦であり、「長期計画」が戦略です。
第3世代で生き残るためには、戦略的な進化が必要です。
作戦程度では失敗するでしょう。PDCAのサイクルで言えば、
「戦略」は、得られた情報を分析、評価し、新たな道を探り出し、
切り替える作業ですから、「C」と「A」に当たります。
このままの姿で続けるべきか、
新たな姿に変わるべきかについて決断する作業です。
進化は「P」や「D」では生まれるのではなく、
「C」と「D」で生まれます。
戦略と戦術の違いは多くの人が区別できているかもしれませんが、
戦略と作戦の違いはどうでしょうか。長期的と短期的の違いは
何処に置くべきなのでしょうか。
戦略とは、目的から組み立てることで、作戦は手段から組み立てることです。
だから、目的が定まっている状態で、可能な手段を組み立てて、
計画をしていることは、戦略ではなく作戦です。
企業で言えば、「年次計画」は作戦であり、「長期計画」が戦略です。
第3世代で生き残るためには、戦略的な進化が必要です。
作戦程度では失敗するでしょう。PDCAのサイクルで言えば、
「戦略」は、得られた情報を分析、評価し、新たな道を探り出し、
切り替える作業ですから、「C」と「A」に当たります。
このままの姿で続けるべきか、
新たな姿に変わるべきかについて決断する作業です。
進化は「P」や「D」では生まれるのではなく、
「C」と「D」で生まれます。
by kusanokenji
| 2015-12-26 09:33
| ■連載“日々努力”