【第903回】第41回in橋本(和歌山県)
2015年8月22日(土)〜23(日)・・・県立橋本体育館 260名
★受講者累計 181,100名
・・・・・・・
前回 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第41回開催
****************************************
どうしたらスパイクがうま
く打てるようになるか?
*****************************************
1、回転のかけ方
2、パーグーパー
3、飛ぶ方向・・
4、スイングの始
5、体を回す・・
6、コース打ち方
最近、バレー塾で最近感じることがあります。1)親子での個人参加が増えたこと。2)各地に試合に出ないチームが増えてきたこと。3)そこの子供の成長に親が驚き、指導者への信頼と感謝が増えてること。4)そういうチームはメンバーが右肩上がりなこと。5)中学に入ったらほぼ全員がバレーやっていること。6)中学になってもバレー塾に参加してくれること。7)その姿を見て後輩達が「私も」と思ってくれること。8)何よりも子供の成長に親が喜んでくれる。
指導者としてこれ以上の喜びはないと思うのですがどうでしょうか。試合に出ているチームは日常的に問題を抱えていてその対応に追われて四苦八苦しているのを多く見ます。肩の力を抜いて頑張りましよう。
橋本では、小学生から高校生まで・・・そして大人も一緒に学びます。特に今回は、大阪の寝屋川の痛ましい事件があッタその直後なだけに、1日目の冒頭に「親孝行について」て考えてみました。
『親孝行』
・親より先に死なないこと
・犯罪を犯さないこと
誕生日は、親に感謝する日
これさえ
つかまえていれば
いい人生になる!
でも、こういうことを学校でも家庭でも
なかなか教えていない(泣)