第2453話・・・書け!
2015年 05月 13日
うまくいかないことは書け!
書いたら整理できる!
整理できたら未来が見える!
私が監督になったのが26歳。
指導者の「し」の字も知らない若造。
何をしたか・・・
まず書いた。
何を?
「自分がやりたい指導」について・・。
その原盤が今でもある。
それ以来、書くことが習慣になった。
思いついたら夜中でも飛び起きて書くのは今でもその習性。
反省は未来!
ただし、頭で反省はあかん。
頭の中には感情が渦巻いている。
だから邪魔される。
書くといい。
感情に邪魔されないから。
でも、自分で見るだけでは日記になる。
人に見てもらうことだ。
客観的に整理できないと
人の心の中には届かないからだ。
今日の「LINE研修」の動画配信は
「低い構え・高い構え」について・・
いつもと違った角度から製作した見た。
サッカーのデイフェンダーはどうしているか?
日本で通用しても、一流の外国では全く通用しない。
それは「古い常識」が邪魔していたのだ・・・。
バレー界ではまだまだ「古い常識」が常識?
う〜ん、多いですね。
でも、少しづつではあるが自己改革に努力している指導者も増えている。
そういう人たちと日々努力を継続していきたいものだ。
by kusanokenji
| 2015-05-13 08:43
| ■連載“日々努力”