こもの
2015年 02月 10日
【第875回】第9回in菰野(三重県)
2015年2月7(土)〜2月8日(日)・・・ポーツセンター 270名
★受講者累計 176,360名
・・・・・・・・・・・・・・・・前回・・・・・・・・・・・・・
【成長?】
【1日目】スポーツセミナー 50名
【参加者のレポート】より
三重県菰野町の総合型スポーツクラブの指導者セミナーも今回で7回目テーマは「~指導者の言葉~」ナイスなテーマでした。
【信頼される指導者になるために何が必要か】
何でも入口があれば出口があります。子ども達も入部すれば必ず卒団があります。
指導者は“どういう風にしてこの子を送り出してあげよう”と計画をもつこと。
その子、その子の“完成予想図”をもつこと。
それが日々の練習であり、年間計画となるもの。
そこに近づける活動をしましょう!
こんなお話でした。
【これだけは押さえておきたいチーム運営のコツ】
入部は入口。
入団時の時に、「あなたは何故このチームに子どもを預けましたか」「チームにどんなことを期待しますか」等々、しっかり保護者と共有すること。子どもとの向き合い方、その考え方をお互いに学び合い、成長できる関係作りが大切と話されていました。
単にポスターやビラでの勧誘では、こうはなり難いですよね。
日々の運営では、「三つの納得」
を得ることが指導者のやるべき最大の仕事!
子どもにとって大事なことは、何回も言う。わかるまで言い続けること。
ダメなものはダメという毅然とした姿勢をもつこと。
赤ちゃんの発達の一段一段を見届けるくらいの姿勢を持ち続けること。
ゆったりとその成長段階を楽しむくらいの余裕をもつこと。
卒業は出口。
子ども達の卒業の日にどんな言葉を送るか!?どう送り出すか。
「明日卒業する6年生へ」のある指導者の手紙が紹介されていました。
子どもの10年先、20年先に何が大切か、子どもに近い人たちが変わることが大切なんだ!そんな思いがいっぱい詰まった手紙でした。
子どもたちが何を感じるか、保護者が何を感じるか。
年間計画の最後は、みんなが幸せな気持ちで締めくくれる、明日に繋がる「ことば」が贈れるようになりたいと思いました。
最後に、
子どもにとって大事なことは、何回も言う。わかるまで言い続けること。
ダメなものはダメという毅然とした姿勢をもつこと。
赤ちゃんの発達の一段一段を見届けるくらいの姿勢を持ち続けること。
ゆったりとその成長段階を楽しむくらいの余裕をもつこと。
卒業は出口。
子ども達の卒業の日にどんな言葉を送るか!?どう送り出すか。
「明日卒業する6年生へ」のある指導者の手紙が紹介されていました。
子どもの10年先、20年先に何が大切か、子どもに近い人たちが変わることが大切なんだ!そんな思いがいっぱい詰まった手紙でした。
子どもたちが何を感じるか、保護者が何を感じるか。
年間計画の最後は、みんなが幸せな気持ちで締めくくれる、明日に繋がる「ことば」が贈れるようになりたいと思いました。
最後に、
「指導者の情熱の向け方、方向性を正しく持ちましょう」と締めくくられました。
【心に火をつけるコミュニケーションのツボ】
ブログ、FB、メール、プレゼン、通信…様々な方法があるが、子どもに伝わる言葉や方法を磨きましょうと話されました。
「人は誰でも多面体」「成長は二次曲線(A地点)」、1月の公認講習会で勉強させてもらいましたが、草野先生の説明になるほどなぁと感じたことがあります。
「成長は二次曲線(A地点)」のA地点までの間に大人が発する言葉でダメなのが“ガンバレ、がんばれ”。大人は善意で言っていても、子どもによっては説教に聞こえる。それよりも、“飛躍できるチャンスがここにあるんだよ~だから頑張ればここまで(A地点)まで来るんだよ~”そんな励ましの言葉を!と。
先を見通した言葉かけが大切ですね。
【心に火をつけるコミュニケーションのツボ】
ブログ、FB、メール、プレゼン、通信…様々な方法があるが、子どもに伝わる言葉や方法を磨きましょうと話されました。
「人は誰でも多面体」「成長は二次曲線(A地点)」、1月の公認講習会で勉強させてもらいましたが、草野先生の説明になるほどなぁと感じたことがあります。
「成長は二次曲線(A地点)」のA地点までの間に大人が発する言葉でダメなのが“ガンバレ、がんばれ”。大人は善意で言っていても、子どもによっては説教に聞こえる。それよりも、“飛躍できるチャンスがここにあるんだよ~だから頑張ればここまで(A地点)まで来るんだよ~”そんな励ましの言葉を!と。
先を見通した言葉かけが大切ですね。
【二日目のバレー塾】
子供達は200名参加。超満員でした。
2代目・修行少年隊も参加してくれました。
成長したにびっくり!
前日から自分達だけで行動。親は別行動で宿でした。
先輩の教え・伝統をしっかり受け継いでいました。
すごいね!その辺の大人より立派です。
自立という意味で・・・。
野球も、打つべき人が打ち、投げる人がしっかり投げないと負ける。
地域コミュニティもやるべき人がやらないと組織は衰退するだけ。
この5〜5年間、
塩津社の進歩・成長の足跡が見えないのが気がかり。
行政を頼っていてはいずれ転落の道。
頼りになるのは人財です!
by kusanokenji
| 2015-02-10 19:03
| ■講習会リポート