このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
★★★★★
第2229話・・・修行のつづき 穂積中学校の男女バレー部...
第2247話・・・線香の三つ折り 浄土真宗では線香を立てず...
第839話・・・人間力 昨日の話の続きです・・・...
第838話・・・いらんこと言わんとき! 「ごまはすらなくてもいい...
講習会(札幌) 皆さんのバレーは進化して...
打出 【第793回】打出中学校...
第1810話・・・三白の害 <今週のトップレベル教室...
第840話・・キャプテンの相談 これも青森での話。 休...
講習会 第521回 <In青森>...
in多賀城 【自然体バレー塾in多賀...
2014年 12月 11日
『小学生でもここまで勉強するよ』9年前の映像です。このときの中学生は教師になっている子も。子供の時に何を体験したかがその後の人生に大きく影響します。子供の成長はアッと言う間です。大人は他人の子供さんと向き合う時「姿勢を正し、正しいことを教える」が鉄則。これが教育の基本。(少なくとも私はそう理解しています)小学校低学年から人体の仕組みに即したスポーツというものを教える。勝敗は結果。結果を目的にしてしまうとプロセスを見なくなる。プロセスとは今。今やっていることは何なのか?を見れなくなった時に間違いが起こる。今を大切にと言いながら今を見ない指導は慎みたいものです。指導者は悩んでいる暇はありません。なぜなら子供はその間に成長するからです。やるべきことをやりながら悩むことです。