【第850回】打出中学強化練習(滋賀県)
2014年7月19(土)〜20(日)・・・打出中学校体育館 100名
★受講者累計 171,090名
・・・・・・・・・・・・・・・・
前回・・・・・・・・・・・・・・・・・・
常識を超える!
指導者研修ツアーご一行様(笑)からの最後のご挨拶・・・
福島、東京からは高校教師、新潟、千葉、静岡、大阪からは中学教師。
みなさん、わざわざ、「打出中学校の”ひたむきさ”」を勉強にこられました。
異口同音「予測を超えた感動」だったとの感想でした。最後の大会を二日後に控えた「常識を超えた強化練習会」をこの眼で見た結果はこれからの行動に活かされる事を期待します。強い、弱いで判断してはいけません。大事なのは「あきらめない」ことです。これは選手ではありません。指導者への言葉です(笑)。どの選手も、命をもった一人の人間。指導者が全力を傾けて子どもと向き合えばきっと応えてくれます。とにかく打出の選手たちは、技術以外は一年生、二年生、三年生の区別がつかないほど一体化しているのです。まだ入部3ヶ月です。一年生もすでに「心構え」「マナー」「基本技術」は習得済み。入部一週間から今日までの成果です。一年生たちの三年生を見る眼が違います。尊敬の眼です。そして驚くべきは❶一人も故障しないことです。しかも丸二日間、あんなにハードな練習なのに、❷へばらない、❸動けるのです。この実態を目の前で見てしまったのですから、今後の指導に役立ててもらわなくっちゃ・・・・ですね😊。部活チームづくりのヒント満載な二日間でした。

心を一つにするお話・・・二日目の午後からは高校生がきてくれました。打出の
昨年の卒業生も元気な姿をみせてくれて嬉しかったな。
志賀中の卒業生もいました。
このときの中心選手です。
彼女は現在3年生ですが11月までの春高予選まで頑張ると言ってくれていました。そして、「8月の県大会を最後に引退する3年生もいるので、みんなで心を一つにして試合に臨みたいのです。なにかお話をお願いします」と依頼されて、最後に中学生と一緒に「心の勉強」をしました。自分の事だけでなくチームのことや、同級生のことを思いやる「優しい心」をかいま見てとても嬉しい思いでした。このときも松本さんのギターライブがありましたが、今回も3年ぶりに復活しました。
湖畔でのバーベーキュ・・・涼風を浴びながら最高のひととき
ツーヘッド?・・・夕暮れに突然現れた「二つのとんがり山」
あなたの登りたい山はどちらですか?
俺は男だ〜って、叫ぶ男がいました(笑)
「ひたむきさ」・相当なハードな練習なのに、誰一人「イヤな顔」を見せないのはなぜ?
・一年生も、二年生も、三年生も同じモチベーションはなぜ?
そんな姿驚きましたとの先生方弁。
・百聞は一見にしかず!
「200本ノック!」
8月の、3年生の夏休みの宿題が決まりました。
「後輩たちに、一人200本打ってあげなさい」
これで3年生とはお別れかな?と、寂しい気になっていたら
「月末に参加しますよ」と言われました。月末の26、27日は
大津市バレーボール協会主催のバレー塾でした。
場所は大津の皇子ヶ丘体育館です。
前回(平成11年)から3年ぶりです。
毎年、小・中学生対象に毎年行なっていたのですが、体育館の耐震工事のため2年間休止になっていたのが復活する事になりました。お近くの方はどうぞ!