第2225話・・・教育目標
2014年 03月 07日
目標は
明確に瞬間的に言えるもの
あー、うー、え~と、と言ってる場合じゃない。
太く短くが基本。
昨日、寝屋川の中学校の講演に行ってきた。(レポーとはここ)
すれ違う子どもたちみんなが、気持ちのいい挨拶をしてくれる。
先生たちも同じだ。
この学校の教育目標は何なのかは知らないが、知る必要もないと思った。
なぜなら、「笑顔・挨拶」を実践しているからだ。
どこの学校でも、自主・自立・友愛・創造・・・・などの文字が並んでいるが
実体とはかけ離れている感じは免れないから余計にそう思ったのかも知れない。
子どもにとって若き教師の影響力は大きい。
若き教師は率先垂範ができるのが強みだ。
若き教師の力、資質を上げて活かすことが
教育現場には大事だと痛感!
前例主義、事なかれ主義で、若い教師の芽を潰してはいけない。
更に交流して応援したいと思う!
某校長曰く!
「教師は後姿が大事やな」と。
「黒板に板書してきるとき、何を書いているんやろ?と
生徒に思わせる力が必要や。」
なるほどと思った。
後姿で引っ張る力がリーダーの条件、教師の条件、親の条件でもあるようだ。
じゃあ、我々の目標は
男は背中で勝負! やな(^^)!
明確に瞬間的に言えるもの
あー、うー、え~と、と言ってる場合じゃない。
太く短くが基本。
昨日、寝屋川の中学校の講演に行ってきた。(レポーとはここ)
すれ違う子どもたちみんなが、気持ちのいい挨拶をしてくれる。
先生たちも同じだ。
この学校の教育目標は何なのかは知らないが、知る必要もないと思った。
なぜなら、「笑顔・挨拶」を実践しているからだ。
どこの学校でも、自主・自立・友愛・創造・・・・などの文字が並んでいるが
実体とはかけ離れている感じは免れないから余計にそう思ったのかも知れない。
子どもにとって若き教師の影響力は大きい。
若き教師は率先垂範ができるのが強みだ。
若き教師の力、資質を上げて活かすことが
教育現場には大事だと痛感!
前例主義、事なかれ主義で、若い教師の芽を潰してはいけない。
更に交流して応援したいと思う!
某校長曰く!
「教師は後姿が大事やな」と。
「黒板に板書してきるとき、何を書いているんやろ?と
生徒に思わせる力が必要や。」
なるほどと思った。
後姿で引っ張る力がリーダーの条件、教師の条件、親の条件でもあるようだ。
じゃあ、我々の目標は
男は背中で勝負! やな(^^)!
by kusanokenji
| 2014-03-07 10:34
| ■連載“日々努力”