第2137話・・・いい種を蒔く人生を
2013年 09月 14日
直接メールをいただいた方、研究会MLに投稿くださった方へお礼申し上げます。
ML投稿のメッセージに対して、次のような返信を書きました。
「 本で読んだ知識や、教えてもらった知識などいくら書いても読んでくれる人の
人の心には届かないし、そもそも誰かへのメッセージという特定もないし
かと言って、自分の人生なんて人様に言えるような体験談もないし、
つまらない話をおもしろ聞かせる腕もないし、
文章も結構真面目な方で面白くないし、結構気分的やし、
まあ、なんというかありのままの自分と言う人間そのものしか書けないけど・・・
あっ、そっか、それでいいんか!
それなら続けられそうですわ、笑。」
と書いたところでテレビニュースが飛び込んできて、じぇじぇ!
「今、夕方のニュースで、みのもんたが記者会見しています。
いつもと様子が違います。あの自信に満ちた流ちょな言葉ではありません。
あの超大物司会者が、首をうなだれながら「自粛、謹慎」という言葉を発しています。
足元から崩れましたね。 寂しいな~・・・こういう人生。
足元から崩れる・・・・実はこれが一番怖いのです。
人生には 「獅子身中の虫」みたいなこともありますからね。
敵は味方にあり!・・・寄生虫の話ですが、人生の話でもあります。
でもよく考えてみれば、人間って、遠くの人って何も見れませんよね。
近くで見るからいろんな姿が見える。
不平や不満は手の届く範囲に居る人に対して生まれる心の揺れ!
テレビでしか見れない人にはせいぜい評論どまり。
他人の芝生は青い!
よそはよく見えるもの。
真面目に、誠実に生きましよう。 大きなこと言わなくてもいい。
僕なんか、こうして全国各地を「どさ回り」みたいに駆けづり回っているけど
バレーを普及させるとか、
バレー人口を増やすとか
そんな大義はありませんし、言いません。
ただ
目の前の子供を笑顔に・・・それだけみたいなもんですね。
あるジュース屋さん(フルーツパフェ屋)に、親子のお客さんが来た。
結構評判のジュース屋で、お父さんが息子に向かって
「このジュースを飲むと幸せな気分になるんや」と言ってた。
それを聞いた店主が、えらく感動して、震えるくらい感激して
更にさらに精進する気になった!・・・そんな話がテレビであった。
これですね。これです!人間の心を動かすのは「小さな感動!」
今は過去の積み重ねの姿。
うまく行かないのはこれまでの「良い積み重ね」が足りないだけ。
今の積み重ねが未来の姿。
だから今を一生懸命、誠実に真面目にコツコツやる!
あらためてそういう気持ちになります。
いい種を蒔き続ける人生がええな!」