打出
2013年 07月 09日
2013年7月6(土)~7(日)・・100名 打出中学校体育館他
★受講者累計 161,563名 ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みんなで修行!
最後の自然体強化練習になった三年生たち! 最後の置き土産のサンバ!

半年前までは考えられなかった展開が目の前に・・・。
「二人の修行少年」は先輩の背中を見て育ち、今また新しい後輩が彼たちの背中をみて前に進み出した。試練を乗り越える力が、幸せを切り開く力!がんばれ!

「四人の修行少女」は、いいお母ちゃんになってくれること間違いなし。
苦しい事も、四人で乗り越えてきた青春!

大人たちも!

二次会は部屋で、保護者を交えてのミーティング!

【修行Tシャツここ】・・・お知らせ
いろんな方から「修行Tシャツは譲ってもらえないのですか?」と
問い合わせをいただいていました。作成した保護者の方に聞きました所
「1枚1500円でよければ注文可能です」とのことです。
ご希望の方は下記にメールでお申し込みください。
サイズや色もいろいろあるそうです。
mailto:pico.olive@helen.ocn.ne.jp
加木屋 加緒里
・・・・・・・・・・・ 関連ブログ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【つぶやき】
青森やら福井、岐阜など、遠方から研修にきた中学校の指導者たちを見ながら「ええな、こうして遠い所まで勉強にこられるなんて、こんな先生に教えてもらえる子供たちは幸せや・・・それに比べて・・・・」とボソッと声が聞こえました(笑い)・・・
自腹切って研修!
こういう教師は
勝敗より、子供の成長を喜べる教師です。
素晴らしいと思います。
【ストレス】
研修の目的をもって参加してくれた若い女性教師に感想を聞きました。「中学生たちが、ストレスを感じる事なく、伸び伸びと、しかし厳しく動いているのが驚きです。途中、道徳授業を交えての指導に、私の胸にもストン、ストンと落ちました。道徳の話を聞いて、『よっしゃ!』とテンション高く次に向かうのでなく、穏やかな表情、納得した表情がとても印象的でした。暑くてしんどいけど、でも〜、がんばろう!と自然に思えるのでしょうね。羨ましいです。私もこんな指導を目指したいです・・」とすらすらと答えていました。自分の選手時代や強豪チームを見たり、あるいは社会の冷たい風を受けたり、相当辛い体験してきた選手だからこその感想、着眼点です。若いけど、沢山の苦労を経てきてそれでも理想を持っている人の感性は違います。ベテランで言い訳ばかりする人間とはちとばかり違うようです。そうだよな、どこの部活も選手を追い込んで、ストレス与えるのが指導だと思い込んでいる節があるのも事実だもんな。「こんなゆるい練習で勝てる訳がない」と言う人は沢山いるからね(笑)。厳しくしないと勝てない、という考えはもう通用しないんだけどな。厳しさの質が違うのです。