安八
2013年 02月 25日
2013年2月23(土)~24(日)・・・280名 安八町総合体育館
★受講者累計 157、780名 前回のレポート ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
技術のツボ・指導のツボ
【体幹の使い方】の修正を行いました。大半の人たちが「骨盤を回し過ぎ」ています。着地の時、両足のつま先の向きが正面より45°左方向に向くようにしましよう。ほとんどの選手が真横に向いていました。見た目にちょっと不自然に見えます。肩と腕と骨盤がジャンプから着地まで同側で動くのは不自然です。腰椎と胸椎の回転は1:2.つまり、身体のメカニズム上、骨盤は胸椎の半分でOKです。写真の子は小学5年生。

カメ四股11種をみんなが覚えました。参加者は小学一年から中学まで。

野村明日香選手。昨晩九文の卒業式を終えて帰省。休む間もなく明日から東レに入寮するので、その合間に「無事卒業」の挨拶にきてくれました。来週の日曜日はVプレミアムデビューかな?


はじめて?
靴のまま履けるスリッパです。
これも配慮ですね。
【講義の中で】
二日目の午前中は別室で指導者・保護者向けの講義。
その中で、いま話題の「体罰の問題」にも少し触れました。
自然体バレーは最初から「反暴力の先鋒」ですから、ようやくって感じですが
これを機に、スポーツ界が変わってもらえたら嬉しい限りです。
スポーツ経験者の中には「厳しい指導を受けたおかげで今がある」
みたいなコメントをよく耳にしますがそうかな?と思います。
本当はそんなときに支えてくれた仲間とか、優しくしてくれた人とか
励ましてくれた人のお蔭で耐えることができたんじゃないのかなぁ・・・と。
自分の力だけで今がある、って思うことが少し違うような気がします。
そんな話もさせていただきました。
また、勉強しましよう。
よく続いていますよね。まる8年ですから。
参加者も今回は絞って絞って2日間で280名。
断るのも辛いが、あまり多すぎると参加してくれたの人に
申し訳ないのでしかたなく断っています、と主催者の弁。
いつも御苦労さまです。
いつも事務処理や受付、裏方のみなさんもご苦労様です。
来年は3月15、16です!