愛媛
2013年 01月 21日
2013年1月20日(日)・・・25名、聖カタリナ高校体育館
★受講者累計 156、575名 ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高校女子強化練習

個人の身体能力とか
強化の環境とか、
あるいは
高さとかパワーを求めていては
全国では永遠に勝てないと思うよ・・・!
幸いに、監督が柔軟な頭の持ち主で、選手もJOC選抜出身者が多く、顔見知りが多かったのでやりやすさもありとても楽しくできました。「聖カタリナ女子高校バレーボール部」は言わずと知れた四国の名門校。全国大会の常連校で今年の1月の春高バレーにも出場したばかり。しかしながらなかなか全国の上位進出には大きな壁がたちはだかり、5年後の国体を見据えての強化構想の真只中。
発想を変えよう!
男子高校で春高全国大会に出場された監督も同席。
共に「1ランク上の技術」を勉強しました。
男女のトップの指導者ほど勉強に貪欲ですから差は開くばかりですね。
県全体のレベルアップではこの辺が問題なような気がします。
3月20、21は高体連主催のトップレベル強化練習会です。
指導者が集まれば、ともすれば政局や政治がらみの話題が多くなりがちですが
そうではない講習会や強化練習会にするのが
私に課せられた使命(任務)と心得ています!
したがって、
高体連だけでなく中体連の指導者にも門を開かれた方がいいですね。
そんな提案もさせていただきました。
大事なのは小学校ー中学校ー高校の一貫指導連携が子供に
将来の進路への安心と希望を与える最低必要条件ですからね。
世間をにぎわしている問題も肝に銘じてもらいたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 技術指導では ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
途中の段階を省略しすぎ!
体の使い方や身のこなしかたができないのに、高度なプレーを求めるのは
掛け算の九九を知らないのに数学の方程式が解けないのと同じ!
それぞれの発育段階で(中学は中学で、高校は高校の段階で)
省略してはいけない段階があるということ!
そういうことを改めて高校の監督と
確認し合うことのできた強化練習会でした。
次回に会うのが楽しみです。
どれくらい成長しているか・・・!