高野山
2012年 09月 18日
2012年9月15日(土)~17日(祝)・・・宿坊・恵光院 100名
★受講者累計 152、920名
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第七回・・・・・・・・・・・・・
第8回・自然体公認指導員養成講習会
各地から35名が集まり、3日間の勉強会を行いました。

メインテーマは、「大人の人間学」
8つのグループテーマの説明の後、グルー討議

4体のお地蔵さんです。

パナソニック物故者慰霊碑に手を合わせてきました。

「大人の人間学」
1、思いやりの袋・・・自分のことでいっぱいになる袋
2、反射板・・・(選手は指導者の鏡)
3、2つの道(修行)・・・どちらを選ぶか
4、親の罪(お盆の法話)・・・・親は子供の最大の味方だが・・・
5、イワシの頭と100円玉・・・・あなたはどちらを選ぶか
6、お地蔵さん・・・・拝まなくとも拝まれる
7、見方・考え方・・・人生が変わる
8、成功について・・・あなたは指導者として何をもって成功と考えるか
【発表】
第3者の心に届く内容を発表せよ!
ピントが外れているのが目につきました。
私の案内がまずかったようです。
自分のことでも、他人のことでも、架空の話でもいいのですが
「第3者の心に響く」と言う点で、辛口採点させてい,ただきました。
私の責任です。
もっていきかたを工夫します。
【カメ四股】
深く理解してください!
とお願いしました。正しく伝えるには中途半端な知識ではダメですよ、と。
【感想】
自分自身では満足できないものになり、帰ってから疲れが出てきました。
一生懸命頑張ったのですが、受講生のみなさんに満足を与えきれず逆に
消化不良させてしまいました。申し訳なく思っています。
もっと自分を磨かないといけないと思いました。