第1901話・・・急ぐな
2012年 09月 12日
自分のことと下り坂は
急がないほうが良い
電車で降りる人がいるのに強引に乗ってくる人に出会う。
「あ~、器の小さい人や」と思う。
相手より自分優先。
マンションやホテルのエレベーターをドアーの正面で待つ人もその部類。
正面は降りる人の通る道。
乗る人は、降りる人が降りてから乗るのが普通だと思うのだが。
器が小さいと、すぐに自分のことでいっぱいになる。
人の振り見てわが身を反省しよう。
話変わって
山は自分で下るものとつくづく思う。
なぜなら
自分で下るから、また登ることができる。
また登りたいという気力が違う。
山は、登るために下る!
人生にも通じる話だ。
谷底には恵みがいっぱいあるからね。
だから、下野に下ることを恐れることはない。
下野に咲く花は美しく強い。
「下り坂は急がないほうが良い」というのは
少しでも山の頂上に長居せよ、という意味ではない。
「転げ落ちる時は誰も支え切れないぞ」という意味。
自分の意志だとゆっくり降りれますよ。
これは自分の経験からの言葉。
上にいなければ転げ落ちることもないからね。
急がないほうが良い
電車で降りる人がいるのに強引に乗ってくる人に出会う。
「あ~、器の小さい人や」と思う。
相手より自分優先。
マンションやホテルのエレベーターをドアーの正面で待つ人もその部類。
正面は降りる人の通る道。
乗る人は、降りる人が降りてから乗るのが普通だと思うのだが。
器が小さいと、すぐに自分のことでいっぱいになる。
人の振り見てわが身を反省しよう。
話変わって
山は自分で下るものとつくづく思う。
なぜなら
自分で下るから、また登ることができる。
また登りたいという気力が違う。
山は、登るために下る!
人生にも通じる話だ。
谷底には恵みがいっぱいあるからね。
だから、下野に下ることを恐れることはない。
下野に咲く花は美しく強い。
「下り坂は急がないほうが良い」というのは
少しでも山の頂上に長居せよ、という意味ではない。
「転げ落ちる時は誰も支え切れないぞ」という意味。
自分の意志だとゆっくり降りれますよ。
これは自分の経験からの言葉。
上にいなければ転げ落ちることもないからね。
by kusanokenji
| 2012-09-12 09:21
| ■連載“日々努力”