第1878話・・・DVD撮影
2012年 07月 27日
子どものうちに体験させたい
「カメ四股ドリル」
昨日は一年ぶりのDVD撮影会でした。
子供を伸ばす手助けになるものを・・・・世に発信する。
そういう気持ちで臨みました。
昨年からプロジェクトを組んで取り組んでいるのは
こどものうちに体験させておきたい
「運動100選シリーズ」
その中の一つをDVD化。
今回は幼稚園児を対象に「カメ四股ステップダンス」や「動物カメ四股ダンス」
「ラ・ラ・ラカメ四股ダンス」なども作成しました。
カメ四股ドリルとは
股関節をスムーズに動かす筋肉群の、
正しい使い方を脳に学習させる運動です。
「カメ四股」・・・・レシーブフォームのこと。
①上半身は、カメのように首をすくめ、肩甲骨を前に出して(外転)、腕と背中の筋肉を1本の線にします。
②下半身は、腰割(こしわり)のフォームです。
この動きはレシーブフォームの安定化にありますが、
実は、他に大きな目的があるのです。
筋肉を鍛えるのが目的でなく
1、筋肉の使い方を覚える
2、赤ちゃんの動きに戻る(思い出す)
3、リンパと血液の流れを良くする
4、骨盤矯正、腰痛改善
5、股関節のゼロポシションを見つける
だkら、子どものうちに体験させておきたいのです。
製作・発売はジャパンライム社です。
(発売時期などのお問い合わせはそちらに願います)
「カメ四股ドリル」
昨日は一年ぶりのDVD撮影会でした。
子供を伸ばす手助けになるものを・・・・世に発信する。
そういう気持ちで臨みました。
昨年からプロジェクトを組んで取り組んでいるのは
こどものうちに体験させておきたい
「運動100選シリーズ」
その中の一つをDVD化。
今回は幼稚園児を対象に「カメ四股ステップダンス」や「動物カメ四股ダンス」
「ラ・ラ・ラカメ四股ダンス」なども作成しました。
カメ四股ドリルとは
股関節をスムーズに動かす筋肉群の、
正しい使い方を脳に学習させる運動です。
「カメ四股」・・・・レシーブフォームのこと。
①上半身は、カメのように首をすくめ、肩甲骨を前に出して(外転)、腕と背中の筋肉を1本の線にします。
②下半身は、腰割(こしわり)のフォームです。
この動きはレシーブフォームの安定化にありますが、
実は、他に大きな目的があるのです。
筋肉を鍛えるのが目的でなく
1、筋肉の使い方を覚える
2、赤ちゃんの動きに戻る(思い出す)
3、リンパと血液の流れを良くする
4、骨盤矯正、腰痛改善
5、股関節のゼロポシションを見つける
だkら、子どものうちに体験させておきたいのです。
製作・発売はジャパンライム社です。
(発売時期などのお問い合わせはそちらに願います)
by kusanokenji
| 2012-07-27 09:48
| ■連載“日々努力”