和歌山
2012年 01月 10日
2012年1月7日(土)~9(祝)・・・県立橋本体育館ほか・・・100名
★受講者累計 146,270名
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
役に立つものをつくる 前回
3日間、天気に恵まれました(初日の朝、宿舎の窓から)

参加者31名。関西以外からは北海道、新潟、山形、岩手、静岡、岐阜、三重、沖縄から。

最終日は撮影も・・・。完成品が楽しみです。


DVD撮影現場です。
シナリオもバッチリ!
【絆(きずな)】
みなさんを見ているとそんな感じです。
第7回終了証の最後は212番でした。
この講習会の延べ参加者が212名ということです。
3日間、朝から晩まで研修が続きます。
みなさんの行動をみていると、なにかでつながれている感じがします。
【作品】
グループワークは創作活動です。
「生みの苦しみ」を共有しながら、最終着地点目指して頑張る姿が美しくも見えます。
これらの研修活動はきっと今後のそれぞれの人生にもプラスになると確信しています。
【いろんな職業の人たちの研修会】
医療関係従事者、教師、スクールカウンセラー、銀行員、会社員、主婦・・・・・・・・・・・
出身地、年齢、性別を問わず、ろいろな職業をもった人たちが集まりました。
ここに意味があるような気がします。
【せきを切ったように・・・・】
懇親会の約束事!
①目の前の人を楽しませよ!
②携帯禁止!
初日のテンションの高さは凄いの一言。
6時半から11時までまったく衰えることなく続きました。
東北の人たちの自己紹介スピーチには拍手喝采。
みんなで楽しめるのが研修会成功の秘訣なようです。
【感謝】
今回も出席者のみなさんに感謝です。
大事にしたい仲間です。