第1767話・・・心を一つにする声
2011年 12月 02日
二人の時は「相手に気を配って」
三人の時は「協力して・・・」
昨夜のトップレベル教室はこの「三人レシーブ」から行った。
「3人が心を一つにするためには声が大事だよ」
まずは声の練習から。
ボールを使わずに、動きの練習兼声出し。
なぜだか声の質がトーンダウンの子が多い。
下級生の3人が一番でかい声で元気がいい。
いつもはシャイな男の子たちも段々と声がでるようになった。
でも全体的におとなしい。
まるでお姫様だ。
途中、「鬼ごっこ!」と言ったら、2秒後には「ギャーア」と叫びながら猛ダッシュ!
こういう元気はあるのだが、どうもバレーの動きに活かせない。
これは今後の私たちの課題です。
「声」について印象深い高校がある。
奈良女子高校と岐阜の多治見西高校。
ここの声が素晴らしい。
全員がハーモニーを奏でているようだ。
「ハイッ!」の澄み切った声、凛とした声。
歯切れがよく、聞いていて気持ちがいい。
このチームの中に子供たちを入れて学ばせるのも一つの方法かも。
百聞は一見にしかず!
いつかはお願いしよう。