人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

第1750話・・・この変化は一体なんや!

みんなと一緒に頑張ろうの時代・・・正解は一つでした。
共通の目標に向かって、みんなで力を合わせてガンバロウ!
全体の和を乱すな、力を合わせろ、そうすればある程度成功する時代でした。

しかし今は違うのです!
「これで儲かっているんやからこのままでええ」・・・
そんなこと言うていたら
そういう会社はあっという間に消えてなくなる時代です。

昨日までの価値観が、朝になればひっくり返っている時代です。
そういうことが手の届かないところで日常茶飯事に起こっている時代です。
正解が常に変わっている時代です。
何を信じればいいのかわからない時代に突入しているのです。

先週のニュースに驚きました。
パナソニックのテレビ事業縮小のニュースです。
尼崎に巨額を投じて大きな工場を建設したのが3年前。
それが休止(縮小)のニュース。
えっ!とわが耳と目を疑いテレビに釘付けになりました。
籍を置いた人間にとってはかなりのシュッキングニュースでした。
「どないなってるんや!」と思わず叫んだほどです。

これまでの巨額の投資がムダになるのです。
これまでの決断したことが間違いだったと認めることです。
競争相手に勝ち目はないので引き上げようということです。
あの、世界のパナソニックの決断でも間違うことがある・・・
その現実に、すごい世の中になったなと思わずにはおれませんでした。
いいものを作れば売れていた時代ではなくなっている。
売れれば売れるほど赤字になる・・・・これが現実。

そのとき頭をよぎったのが「君子は豹変する」という言葉。
そして「朝令暮改」という言葉も。
これ以上過ちを侵してはならぬ、と方向転換をすることが「君子は豹変す」の意味。
朝だした方針を夕方には変えなければいけないのが「朝礼暮改」
どちらも変化に対応するための勇気ある行動。
これ以上傷を大きくしないための決断。
器量が大きく、情が深いからこそできる決断です。
そう思うと「さすがやな」と思うのに時間はかかりませんでした。


これがグローバル化の現実です。日本国内だけの問題ではないのです。
世界のたったひとつの会社に負けたらたちまちこうなるのか・・・・。
ビジネスの世界は大変やな・・・・・そう思いました。
第一線で仕事される人は毎日寝れないやろうなと思ってしまいます。
本当にご苦労様です。頑張ってくださいとしか言えませんが・・・。

翻って、我々が日々活動しているバレーボールの世界を考えてみました。
なんと「ゆるい」ことか・・・。

今目の前にいる子供たちは、あと何年かすると
「この変化は一体なんや!」という社会に放り出されていく運命にあります。
その時に困らないことを教えているんだろうか?と考えさせられるのです。

子どもにとって目の前の大人の影響は大きいのです。
自分の教えていることは本当に子供の役に立っているのか?
今日も自問する一日にしたいと思います。
by kusanokenji | 2011-11-08 08:40 | ■連載“日々努力”