人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

第1720話・・・第6回公認講師養成講座が終わりました

私的なグループ「自然体研究会」というのがあるのですが
本日のブログは先ほど書いた、そこの通信の一部を転載します。
------------------------------------------------------------------------------------
草野です。第6回公認養成講座も無事終わりました。多くのレポートを読まれて講座に参加されなかった方もちょっとばかしのおすそ分けがいただけたのではないかと思います。ただ、人間は残念ながら「他人の盛り上がりや楽しい話はおもしろくない」ところがありますよね(泣)。しかし寛容な心で読んでください。

〇〇へ
「もっと読みたくなるレポート」健在です。まさしく若いときに脳にしみ込んだものは永遠・・・・気が付けば書いていた・・・ただ書くまでに至るまでが大変だっただろうなとは容易に推察できるけど(笑)。人は、誰でも、若いときは情熱があります。そしてその情熱はなかなか消え去りません。心の隅に追いやってもフツフツ生き続けているのですね。適度に発散させないと腐ってしまって、歳をとってくると若いときの純粋な情熱ではなく、醜く姿・形を変えて表れます。人生という汗と埃(ほこり・誇りではないよ)にまみれているので人様に感動を与えるような情熱ではありません。一度しかない人生だから好きなことして楽しまなくっちゃという短絡的な考えです。そんな大人だけにはならないでくださいよ。それは楽しみ方が違うような気がします。ただの発散目的で集まるのはどうも僕は苦手です。これからも歳を重ねるごとに前向きな心をもって集まれる仲間を創る、仲間の輪に入ることを楽しみながら、目の前の大切な子育てを満喫してもらえたらと思います。

静岡から参加の皆様へ
〇〇、〇〇の両先生が「ワクワク・ドキドキ」で臨まれたのですから、さぞかし女性お二人の心境はいかばかしかと・・・。でもお二人ともどっしりと構えて、子どもが夏休みに実家に里帰りしたときみたいにさーっとグループの中に入って、目を輝かして、前のめりで参加している姿を見て安心とともに5年後の姿が目に浮かびました。ちょっと控え目な(尻込みかな)男性とは違うようです(笑)。4人にとって、旅に出た!という事実がきっと力になってくれると思います。きてくれてありがとう。

今回参加された皆様へ、そして参加できなかったみな様へ
今回参加予定の〇〇先生が、お母様の手術と重なって急遽参加できませんでした。(手術は成功されたそうです)この時「参加できることは当たり前ではないんだ」ということを改めて思った次第です。まず参加する気がないとどうしようもありませんが、どんなに参加したくても「急に体調不良になった、急に家族が病気した、途中で事故にあった」などが出てくるとどんなに参加したくても参加できません。「奇跡的な偶然」が重なってようやくこの場にいられる!という事実。この事実を大切にしたいと思いました。
 最終日の夜は反省会を行い、沖縄から参加の〇〇さんと〇〇さんが自宅に来てくれました。そのとき「年2回のこの講座に参加することが毎日の生活の糧になっている」みたいなことを話していました。そんな話を聞くと、参加できることそのものに大きな意味があると思いましたね。この場におれることそのものが様々な偶然の集まりで実現できていること、このあたり前ではないことに感謝しながらの参加・・・家族の協力、自分の心境、経済的なこと、そして不慮の事故などがすべて解決されてこそ参加できることなんですね。ですから参加できることそのものに大きな意味があると思いました。そういう心をもった人々の集まりにこれからもしていきたいと強く思った次第です。だから基本的には「全員が好きだよ!、感謝しているよ!」と、それが言いたいのです(笑)。いつも温かい指導を受けている人は、そのようにご理解ください。

楽しみは自分でつくれます。
それは、1か月先、半年先の仕事を自分で作ることです。
仕事とは具体的な目標です。
その目標も自分だけの目標ではつまらないですね。
仲間と一緒にやれる目標がいいな。
それも人の役に立つことをです。
このことに徹するのです。
僕は力の限り、汗も頭も絞りつくします。
毎日の家事はそのためにやるのです。
亡くなった嫁さんの分までやるのです。
そして疲れたらポカーンとする!
吐き切ったら空気は勝手に自然に入ってくる。
空気は自分から吸おうと思わなくても入ってくる(笑)
吐き切ったら入ってくる。
自然が自分を守ってくれるのです。
自分を守ってくれるの自然の営みです。
そこに身をゆだねて、遊ばせてもらう。
これです!
お金も時間もすべて使い切るのです。
そうすると勝手に向こうから入ってくる。
ついでに〇〇もやってきました(笑)
これが自然のサイクル。
出し惜しみの人生はつまらないですよ。
みなさんに感謝しながら、今日も一日頑張ります。
by kusanokenji | 2011-09-21 09:37 | ■連載“日々努力”