人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

岡山

 【第681回】 自然体バレー塾IN蒜山(ひるぜん:岡山県)
2011年11日(土)~12(日)・・・川上小学校体育館・・160名
★受講者累計 137,470名 
  ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【特に練習したのが、スパイクの踏切と着地のつま先の向き】
岡山_c0000970_15465088.gif

この「下肢の動き」+「腕の振り」・・・・本来ならレフトからの超クロスとストレート、ライトからの超クロスとストレート、さらにはセンターからと続くのですが今回はレフトからの超クロスを中心に行いました。下の写真は例の「テイッシュペーパーひらひら」の場面。
岡山_c0000970_15514599.gif
【中学生】
男子は地元の蒜山中学校で、ほとんど中学生になってからバレーボールを始めた選手ばかりですが、みんな素直で最後まで頑張ってくれていました。女子は蒜山中学校と津山西中学校と津山のほうから特別参加4名。会場が狭いので選手は80名に限定されたとのこと。津山西中学校の先生が以前から自然体の本やDVDを見ながら勉強されていたらしく、「今回の講習会でいままで解らなかったところがつながって、私も選手もとてもスッキリしました」と言われていました。そういえばパスの練習など劇的に成長する子もいてビックリです。先生は「この子も中学校から始めたのですが・・・・すごいですね」と教え子の成長に目を細めておられたのが印象的でした。男子の先生もスパイクを見ながら「このまま続けていったら1ヶ月後の総体の試合が楽しみになってきましたね」と・・・。
岡山_c0000970_15564729.gif
【小学生】
元気な子供たちでした。全国共通ですね。集合!になると〇㎝まで近寄ります。指導者から「はい、これ以上接近禁止」と言われると「近い方が話が聞こえるから・・・」と理由を・・・。楽しいんでしょうね。鬼ごっこや大根抜きを合間に入れると中学生もタジタジ、凄い力を発揮します。

【蒜山(ひるぜん)】
鳥取と岡山の県境。高原が美しく空気がうまい! 温度差は都会と5°。外はまだ肌寒い感じ。西日本の軽井沢と言われるほどのリゾート地だそうです。確かにいいところでした。今冬は2mの積雪で大変だたっとのことで、まるで雪国ですね。畜産が盛んで牛乳がうまいそうです。牧場がたくさんありました。別荘は1000軒ほどあるとか・・・。夏の合宿には最高ですね。人柄も温かい人が多いように感じました。朝、ホテルの外で一人でベンチに座っていると(迎えの車を待つために)ご婦人が近寄ってきて「昨日は娘がお世話になりました。家に帰って、楽しかったと言ってました」とわざわざ挨拶されたり、懇親会でも楽しい会話ができて、ついつい時間を忘れて飲み過ぎてしまいました。
 今回の企画はスポ少の代表。今年で卒業する中学3年生たちに、なんとか「バレーは楽しいものだ」と知って卒業して欲しいとの願いから機会をうかがっていたら、この日の予定が震災の影響でキャンセルになったのをhpで知って、即申し込んだとか。そもそも小学校のバレーを立ち上げたのが今の中学3年生が小学生の時。その時は指導の方法もわからず何も教えることができずに卒業させてしまったのが心残りで、いつもすまないと思っていた。それでなんとか中学校を卒業するまでに「バレーは楽しいことを体験させてあげたい一心でバレー塾をお願いしました」とのことで今回のバレー塾が実現しました。
 私が以前勤めていた三菱電機の男子バレーの出身者が、近くでジンギスカンのお店を経営しており、懇親会に訪ねてきてくれたりしてくれて楽しく過ごせました。
by kusanokenji | 2011-06-13 16:23 | ■講習会リポート