人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

滋賀

 【第676回】 志賀中強化練習(志賀県)
2011年4月22日(土)~23(日)・・・志賀中体育館・・100名
★受講者累計 136,540名 
  <動画があります>    ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回は雪でしたが、今回は春でした!  琵琶湖のそばにある中学校です。
滋賀_c0000970_83737100.gif

2011 W-UPが生まれました
滋賀_c0000970_8393560.gif

いろいろなバレーがあっていい」  「何を学ぶの?」 「心構え
この強化練習会直前に発進したブログ。
いい練習会ができたように思います。
【勉強に訪れた指導者たち・・・・】
初日16名、二日目26名・・・・当初の予定より大幅増員。新潟、千葉、静岡、愛知、三重、京都、大阪、奈良、和歌山、大阪、 兵庫  からです。ご苦労様でした!
 ホスト校の監督は宿や弁当の手配、懇親会などなど表に出ないところで、「目に見えないおもてなし」に心を砕かれていました。ありがとう!4月から赴任したばかりの副顧問は初々しさを漂わせながら「湯茶接待のおもてなし」に心をこめて動き回っていました。何事も「自然な振る舞い」に好感がもてます。しかしちゃんと学ぶべきところは率先して学んでいました(W-UPの写真のどこかにいますよ・・・まだ現役だな。)
【おもてなし】とは・・・・・
表(おもて)無し・・・つまり「表に出ないこと」ですよね。ホストが表にしゃしゃり出てはいけません。幸いに自然体でお目にかかるところはみなさん心得ていらっしゃいます。このあたりも「人間学」の範疇ですからね。
ホスト役が「表に出すぎ」たらいけませんよね。ところがお酒がはいるとついつい自分が主役になって得意げに喋りまくり、お客さんを不愉快にしてしまうことがあるものです。酒は怖いですね。勘違いしてしまいますからね。過信、慢心は破滅への道。注意!注意!某所でついに私も怒ってしまったことがありましたよ~!。
謙虚、謙虚、謙虚!と呪文をとなえるくらいでちょうどいいくらいです。自分も【自戒】します!
【人の振り見て、我が身を正す!】・・・こういうことも率先垂範したいと思うわけです。はい!
滋賀_c0000970_8363442.gif

【成果は・・・・】
かなりあったと思います。二日目の最後は中学生が小学生にサービスタイム!志賀中学校の強化練習ですのでいつものバレー塾とは違います。中学生の動きや取組む姿勢を目の前で見て真似する。同じ事を自分たちでやるのです。これができるのですね。長崎向陽高校でも同じようにやります。隣のコートでやる高校生を見て真似する。できなかったら見る。ほしい答えが目の前にあるという環境づくです。子供からみたら意味不明な指導者の声よりもはるかにリアルな世界。心が解放されていきます。これこそ「自主・自立の心」が芽生える最大の教育法ではないかと思ったりもします。手取り足とり教えるより、それくらい効果があるということです。そして最後は「憧れの中学生」と触れ合います。ごらんのように小学生達に球出しをしてくれました。その様子を見ながら、見学の指導者たちは一様に何かを感じられて家路につかれました。明日からの指導に役に立てたら有難いことです。ご苦労様でした。
【人間学】
いくつかそれにまつわる話もしました。
【自分の最高の応援団は自分】という話もしました。
【三三七拍子!】で自分を応援しよう!
「やれる、やれる、わたしはやれる!」「できる、できる、わたしはできる!」と、心の中で叫べと。「かてる、かてる、かならずかてる!」「いける、いける、ぜったいいける!」などなど。
【2011 W-UP】
特に「筋力バランス」を考えました。
腹筋、背筋、側筋、大胸筋、三角筋、殿筋、内転筋などなどを刺激して体バランスを獲得。
首、お腹のストレッチ、内臓刺激を促してコンディショニングの促進。
膝関節、股関節、肩関節の可動域拡大とスムーズな動きの獲得。
「捻り運動」を駆使して
目覚めのストレッチ&インナーマッスルトレーニングへのアプローチなどなどを
目指したものです。畳やベッドの上でできるのが特徴ですので、毎日のお供に
してください。ちなみに私も朝晩挑戦しています。回数は半分からですが・・・・。

「やらないといけない」というよりも
【やらないと損、損!】みたいな感覚が長続きの元です。
<横山さん作成の動画です>

滋賀_c0000970_1436691.jpg

by kusanokenji | 2011-04-25 08:54 | ■講習会リポート