人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

第1621話・・・いろんなバレーがある

週末は滋賀県の志賀中で強化練習会。
特別に強いチームではないのだがなぜか人を引き付けるようだ。
わざわざ強化練習の見学に訪れる指導者がいる。
今のところ初日は8名、二日目は15名と聞いた。
指導者講習会でもないのに遠くは新潟や千葉、静岡からも。
みなさん、ご苦労様です。

特別なことはやらない。
やらないというよりできない。
普通よりも地味でコツコツなバレー。
怒ることもなく、激しい叱咤激励もなく
普通の中学校の楽しいバレーである。

それなのにわざわざ勉強になるからときてくれるのだ。
それぞれ自分のことが忙しいのに・・・。

【楽しいバレー】だけど【普通のバレー】ではない。
【普通のバレー】って?
全員一緒に声出してランニング、ストレッチ、準備体操、ダッシュ、
パス、対人、3人レシーブ、アタック、コンビ、乱打、サーブ・・・

そういうバレーではない。
やることは次から次へと山ほどあるのだ。
階層的で
段階的で
系統的!

若い先生にはメモの取り方からの指導もさせてもらう。
階層的、段階的、系統的にメモをとる習慣だ。
頭の整理、物の見方の整理、観察のしかたの勉強にもなる。
ただ自分の興味あるところだけを見る人にはおもしろくないかも知れない。

見る視点、見る角度・・・・つまり感性を磨く場。
練習のノウハウや美味しいところだけをつまみ食いする人は来ない。
子供に還元したいと願っている指導者だからこれるのだろうと思っている。
そういう指導者なら大歓迎である。

【勝つためのバレー】でもないし
【負けてもいいバレー】でもない。

淡々と黙々と・・・・そんなバレーである。
強いて言えば
【もっとうまくなりたいバレー】かな?
いろんなバレーがあっていい。
限りなく追求するところに楽しみが転がっている。
by kusanokenji | 2011-04-22 08:42 | ■連載“日々努力”