第1570話・・・熟議(じゅくぎ)
2011年 02月 01日
最近、管総理が「与党も野党も超えて熟議をやりましよう」と
言われる場面が多くあった。
熟議とは、熟した議論? と思った。
野次だけでなく、立派な議論
つまり、「いい議論」をしましようなの?と思っていたら
真意はどうも、そうではないみたい。
熟慮して議論すること、これを熟議という。
塾議とは
・まず自分の中で考えを磨いて整理すること。
・整理しながら温めておくこと。
・温めたら熟成させて、それから他者との議論の場に臨むこと。
・他者と戦う前に、己と向き合うこと・・・。
そういうことが新聞のどこかに書いてあった。
目に留まったのが
・自分の考えを磨く
・自分の考えを整理する
これは僕たちの日常生活でもいえることだなと思った。
勢いと直感だけの浅い思慮ではなく
もう少し深みのなる思考を持て、ということだと理解した。
う~ん、なんだかできそう。
バレーボールの指導でも
・自分の考えを整理して選手に伝える!
これだけでも実行するとかなり違ってくる。
「目的はなんなの?」と整理して伝えるだけでも違う。
たまにはテレビの国会中継や新聞の社説を読むのもムダではないと思った。