第1544話・・・初詣する前に・・・
2010年 12月 24日
正月になると初詣(はつもうで)。
みなさん、おまいりに行かれるんですね。
そして「今年はいいことがありますように・・・」とお願いします。
これが全国津々浦々・・・日本の風景ですね。
この時期になるとチーム単独での“年越し合宿”を思い出します。
バレー部員みんなで午前0時に自転車に乗って土居神社に初詣したことや、
合宿所に帰ったら女房が雑煮とお屠蘇の準備してくれて待ってくれていた姿・・・。
みんなにお神酒をついでもらって、恥ずかしながらも神妙に挨拶して・・・。
大家族の雰囲気でよかった。全員希望に燃えて・・・。
もうそういう体験はできないけど・・・。
でも大事なことを忘れていた。
年末は正月の準備で忙しさにかまけて大事なものを忘れていた。
「今年一年間ありがとうございました」という感謝の心を。
元旦の朝日には希望を!、大晦日の夕日には感謝を!
今年はこれでいこう。
お願いの前に感謝を!
一年間ありがとう・・・・無事に新年を迎えることができそうです・・・と。
感謝することは沢山あるはず。
それを思い出そう・・・そんなことを密かに思っているところです。
ところで今日は朝から新潟の糸魚川に行きます。
大雪みたいですね。
今日はバレー塾はなしで、午後から地元企業の社員向けの講演会。
本物の感謝を知っている人間が会社を強くする・・・・・・
そんな話をしたいと考えているところです。