岩手
2010年 10月 25日
2010年10月23(土)~24(日):三陸運動公園B&G海洋センター・・230名
★受講者累計 130,060名 前回☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感謝!
ありがとうございます。 <関連ブログ>
みなさまのお陰で13万人になりました。
今後も続けてまいります。
【今年は・・・・】
大船渡で3回目。実行委員会がしっかりしているので運営もスムーズ。
一人が頑張るのでなく【ザ・総動員!】
体の使い方、筋肉の使い方とまったく同じですね。
チームもグングン強くなってきました。
今年は県のワンー・ツー! 一番と2番独占。
勝てば勝ったで新たな問題も出てくるかもしれないがね。
そこは乗り切ってください。反対者も味方に引き入れましよう。
あまりガツガツなところがなく、
みんなで協力してやっているところが大船渡の特徴だから・・・・。
弱いチームにも逸材がいる。これがいいな。強いだけが立派じゃない。
輝くダイヤモンドはどこにもいる。
どこか高校生の香を漂わせる5年生、6年生。
語り方、仕草、プレー、取組み方・・・・どこみても高校生だ。
それも、しっかりした高校生。清純で可憐で・・・・・。
そんな小学生が黙々コツコツ・・・そして目の前でメキメキ上達!
盛岡から駆けつけた○○先生もぞっこん!つきっきり!メロメロ。
県選抜に出しても十分な素質がいっぱい!魅力いっぱい!
そして、1年生、2年生が可愛い。いつもそばに来てくれる。
離れない。なぜ?・・・・いつまで来てくれるかな。
20016年の岩手国体に向けて準備も着々?かな。
今の5年生が高校3年生。国体時の中心選手。
今回も強化担当の先生も見えて、啓蒙活動と発掘活動。
いい選手がゴロゴロいまっせ!
育て方次第ですね・・・・と、そんな会話を。
講義では・・・・
「試合時間は1セット20分。ボールに触る回数は何回ある?
20回以上あるのはエースとセッターだけ。あとは?
ボールが当たる時間は1回0,5秒。20回で10秒。
試合時間、1セット20分で1200秒。1200秒対10秒。120対1.
しかし練習しているののは、「120」ではく「1」のところだけ。
これでうまくなるはずがないでしょう!
20分の試合時間(1セット)の10秒のところだけ練習しているようなもの。
19分50秒のところに目を向けるべき!」
そんな話もしました。
目に見えないところに大切なものがあるのです。
講習会が始まる前のフリーな時間で大体チームが見えます。
子供が何をしているか・・・・・?
ただ、対人しているか、習ったことをやっているか?
普段の指導者の姿がそこに見えます。
自然体のドリルを工夫して発展させているチームもありました。
動きが違います。成績も当然ついてきます。
自然体は勝てないバレー・・・・・いえいえとんでもない!
勝つために一番近いバレーです。ちゃんとやればの話ですが・・・。
表面だけ、目に見える部分だけ真似してもダメです。
目に見えないところの根が大きくて広くて深いのです。
あくまでも指導者次第です。
頑張って勉強してください。