宮城
2010年 10月 04日
【第646回】in多賀城4(宮城県)
2010年10月2(土)~3(日):七ヶ浜アクアアリーナ・・300名
★受講者累計 129、530名

動画は小学生だよ! これはほんの一例! ご挨拶程度に紹介しておくことにしよう。
目的は「トスがブレてもナイストス!」・・・・! 発想の転換です。
小学校1年生からみんな練習します。全員だよ!
感覚器の刺激がものをいうのです。

【こども人間学】
大阪弁を交えながらやります。
本当は難しい話だけど・・・・・・
そこはおもしろおかしく、泣ける話を。
「もうやめようか!」
「もっと聞きたい!」
そんなこと言ってくれるので調子こいて喋ったけど
そこは引き際、話の転換、もっていきかたで「いい話」に・・・。
大切なのは
「こちらが話したいことを話さない!」
松下時代に一番怒られた(愛された)選手が、引退してから今は教員。
松下時代の経験はフルに活かされているみたい。特に人を教える立場として。
3人の子供を育てながら女子バレー部の監督もやる。
宮城教員の選手としても出場している。
女性特有のネチネチタイプではなく、竹を割ったような性格。
部員20名(女子高校)を引き連れてフル参加してくれた。
ギスギス感がなく、おっとりタイプ。それでいい。
高校生の目が曇ってなかった。それが一番だと思う。
社会貢献の体験として、子供の指導役もやってもらった。
遊佐のママさんも3人。結構上達したのではないかと思う。
小学生を教えるなんざ、縁がないと思っていたママさんから
「私、小学生の指導に目覚めたみたい!」と打明けられた(^^)
月に2~3回、チームみんなで定期的に指導しているとのこと。
いいですね。お母さんは子育てのプロだからね。
青森の齋藤さん、千葉の内田さんがよく相手してくれていた。
福島にもきてくれた宮城出身の○山さんもきてくれた。
彼女も実業団のバレー選手には珍しく国立大学出身。
考え方がちょっと違う。いい感じだよ。またおいで!
仙台のジュニアチーム保護者の方もフルコースで参加。
体験してみたいと言われてすべてこなされていたのが印象的。
仙台の太白ジュニアがいいな。
教頭先生が人間の愛情込めて指導しているチームです。
動画の、モデルもそうです。
2010年10月2(土)~3(日):七ヶ浜アクアアリーナ・・300名
★受講者累計 129、530名
全体的にホッコリ!
これがいい。でも、やることは一生懸命です!
みんな素直で元気!
中学生も高校生もいい感じや!引率の中学校の女の先生も一生懸命!
どこかの学校とはエライ違いやな! 腕組なんかしとらん。
変な理屈もいい訳もしない。
ヒステリックな声もない。穏やかな牛の目。
しかし必死で覚えようと頑張っている姿がいいな。
【挑戦!】
今回はすべてに挑戦してもらった。
例えばコンパスジャンプにコンパスステップなどなど・・・。
これがいい。でも、やることは一生懸命です!
みんな素直で元気!
中学生も高校生もいい感じや!引率の中学校の女の先生も一生懸命!
どこかの学校とはエライ違いやな! 腕組なんかしとらん。
変な理屈もいい訳もしない。
ヒステリックな声もない。穏やかな牛の目。
しかし必死で覚えようと頑張っている姿がいいな。
【挑戦!】
今回はすべてに挑戦してもらった。
例えばコンパスジャンプにコンパスステップなどなど・・・。

動画は小学生だよ! これはほんの一例! ご挨拶程度に紹介しておくことにしよう。
目的は「トスがブレてもナイストス!」・・・・! 発想の転換です。
小学校1年生からみんな練習します。全員だよ!
感覚器の刺激がものをいうのです。

【こども人間学】
大阪弁を交えながらやります。
本当は難しい話だけど・・・・・・
そこはおもしろおかしく、泣ける話を。
「もうやめようか!」
「もっと聞きたい!」
そんなこと言ってくれるので調子こいて喋ったけど
そこは引き際、話の転換、もっていきかたで「いい話」に・・・。
大切なのは
「こちらが話したいことを話さない!」
松下時代に一番怒られた(愛された)選手が、引退してから今は教員。
松下時代の経験はフルに活かされているみたい。特に人を教える立場として。
3人の子供を育てながら女子バレー部の監督もやる。
宮城教員の選手としても出場している。
女性特有のネチネチタイプではなく、竹を割ったような性格。
部員20名(女子高校)を引き連れてフル参加してくれた。
ギスギス感がなく、おっとりタイプ。それでいい。
高校生の目が曇ってなかった。それが一番だと思う。
社会貢献の体験として、子供の指導役もやってもらった。
遊佐のママさんも3人。結構上達したのではないかと思う。
小学生を教えるなんざ、縁がないと思っていたママさんから
「私、小学生の指導に目覚めたみたい!」と打明けられた(^^)
月に2~3回、チームみんなで定期的に指導しているとのこと。
いいですね。お母さんは子育てのプロだからね。
青森の齋藤さん、千葉の内田さんがよく相手してくれていた。
福島にもきてくれた宮城出身の○山さんもきてくれた。
彼女も実業団のバレー選手には珍しく国立大学出身。
考え方がちょっと違う。いい感じだよ。またおいで!
仙台のジュニアチーム保護者の方もフルコースで参加。
体験してみたいと言われてすべてこなされていたのが印象的。
仙台の太白ジュニアがいいな。
教頭先生が人間の愛情込めて指導しているチームです。
動画の、モデルもそうです。
by kusanokenji
| 2010-10-04 11:23
| ■講習会リポート