滋賀
2010年 08月 19日
2010年8月17(火)~18(水)・・・長浜西中学校体育館・・・・120名
★受講者累計 126、740名 ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【凄いぞ、中学生!】
素直さというのは何ものにも勝るね・・・・と、そんな言葉を大人に言わしめる中学生達。
この猛暑の中、まる二日間、8時から17時まで・・・休むことなく・・・・・真面目に・・・・・
集中力も途切れることなく・・・・勿論笑顔も途切れることなく・・・・・・・
二日目の最後の最後に、顧問曰く!
「お前らホンマによお~頑張るな~!」と告白されるようなメッセージが印象的。
可愛くてしかたないのだ。いい師弟の関係を見た。
聞くと、殆んどが初心者。(聞かなくても見ればわかるが・・・(笑))
この前までは先輩が強かったので殆んどボール拾いか、練習試合のラインズマン。
今年の3月は近畿大会出場したほどのチームなのに、1、2年生は初心者軍団。
運動神経が特別優れているわけでもなし。普通の中学生。
一年生はボールキャッチもままならぬ子もいる。
ところがである。
女子の顧問曰く。
「男子はこの2日間で、目に見えて劇的に成長している!」と驚嘆の声。
時計が早回りしているのかな?と錯覚するほどみたい。確かにそうだ。
できなかったことができるようなる!・・・この喜びは大きいに違いない。

【いやいや、女子も成長していますよ】
今回の強化練習会が実現した背景・・・もともと女子はこの夏、1セットも獲ることなく3年生は引退した(らしい)。で、「なんとか1、2年生のチームは1セット取れるチームにしたい」という女子の顧問の熱くて強い思いと、今年から男子の顧問に赴任した顧問の考えが一致して男女協同の強化練習会が実現した。
ここの女子チームもなかなかのがんばり屋さん。男子に負けず素直だ。そして明るい。表情がいい。横向いたり斜め向いている子がいない。商人の町、歴史の町、観光の町「長浜の子供」を印象づける。この先生(女の)、実は東京の大学生の時の写真が私の最初の本に掲載されているではないか。この偶然は何? 来年の総体。1セットどころか台風の目になるかもしれない。
【教育とは】
「子供は子供のあいだに成長する」・・・このこと信じるのが大前提!
目に見えるもので判断してはいけない。
未熟だからこそ成長するのである。
完成された人間に成長はない。
「損か得かは人間の物差し、嘘か誠は仏様の物差し BYみつお」みたいな言葉もあるとおりだ。明日はどこまで成長するの?、1ヵ月後は? 1年後はここまで成長する!・・・そういう目に見えない姿をイメージできてこそ、成長段階にある子供の教育が可能であろうと思う。
【長浜南中学校のこどもたち】
彼女達が1年生の時に何回も指導していた3年生6名が挨拶にきてくれた。うれしかったよ。「スパイクの基」の表紙になっている選手もいる。あのときはちっちゃくって、可愛らしくて、本当にお人形さんみたい(ところがプレーしたら大きく見えていた)だったのに、すっかり大人びて一瞬眩しくてたじろいだ。本当に成長するのが早い。1年生の時からスパダンが上手かった。すぐにマスターして、身のこなしがとても上手く、DVDなんかにも写っているはず。あまり表面ははしゃがないが、芯の強い子達だった。子供みたいな我侭な大人は逆にやられるだろう。大人以上に大人みたいなところもあった。だからよく覚えている。この夏は、地区大会を2位で通過し、県大会に出場したとか。よく頑張ってくれた。おめでとう。高校でも続けて欲しいな。