人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

第1444話・・・基礎工事あればこそ

昨日まで大津(滋賀県)での講習会。
続いて3日目は、志賀中学校の単独強化練習。

目を見張る光景に出会った。
選手の変化・変身に・・・。
前日の講習会にも参加してくれていたので彼女達の修正ポイントは
しっかり把握できていたのでその修正が主なテーマ。
1、スイング動作の体幹の使い方(神経質になるな)
2、ジャンプ時の肘の使い方(応援団になれ)
3、レシーブの肘の位置(肘は屈曲と伸展」だけだよ)

もう、驚き桃の木山椒の木・・・水を得た魚のように・・・・
首の鎖を解き放たれた犬のように・・・・
喉もとに刺さった魚のトゲがとれた人間のように・・・
目の前のモヤが急に晴れた天気のように・・・・

別人に変身?・・・大げさではありません。
彼女達の潜在能力に脱帽。
たった、何気ない言葉だけでこうも変わるのかと恐ろしくなったくらい。
変身の連続アメアラレ。
そして心も軽やかにスキップで家路についたとか・・・。
体は疲れきっているはずなのに。

技術は動きに乗っかかる!
まさにこの通り。
これまでの地道な基礎工事あってのこと。
あらためて基礎工事の重要性が証明。
4段目、5段目の階段があって6段目の階段を登れること。
普段の指導者の揺れない信念の賜物。
楽しい一日でした。

午後からのスパイク練習。
これが自然体?
ええ?って・・・・・
どうしてそんなに強打が打てるの?
だって体が勝手に動くんだもの!!
何を変えたの?
それは秘密・・・・ではありません。
常日頃言ってることです。
基礎工事をみっちりやってくれてる彼女達だからこそ
努力の神様が夏休みプレゼントをあげた感じ。
普段の努力、不断の努力以外に理由はありません。
「振り返り会(反省会)」も日付変更線をまたいで家路に。

志賀中の選手のみんな、ありがとう。
君らが卒業までに、新DVDを考えようと思うよ。
バレー大好きな仲間や
指導で苦しんでおられる人たちへ
少しでもお役に立てるものが残せたらいいね・・・。
誰でも必ず上達できるお手伝いをしよう・・・。

人に役立つ人間であれ!
人に必要とされる人間であれ!
他者に認めてもらえることを願う前に
   他者を認められる人間であれ!
求める前に、求めれる人間を目指そう。
これは選手も指導者も部下も上司も同じだ。
by kusanokenji | 2010-08-02 08:01 | ■連載“日々努力”