人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

第1365話・・・今週、来週は「心のケアー週間」

今週はどこも入学式を迎える。
中学校も高校も新入生、新部員を迎える。
部内では様々な“葛藤”が芽生えるのもこの時期だ。
監督が「いい新人が入ってきた」と喜んでばかりいたら痛い目に合う。
いい新人が入ってきたということは、心穏やかでない先輩ができるからだ。
新3年生にとって、晴れて「自分たちの代だ!」と張り切って努力してきたのに
いきなり新人にポジション取られてしまうショックの大きさは測り切れない。
なぜならば、人は自分が可愛いからだ。

「人のことを気にするより、目の前の目標をみなさい」とアドバイスした。
他人と比較する生き方をするなというミニ人生訓でもある。
「ウサギとカメ」の話である。
目の前の目標・・・1本でもレシーブを上げる技術を磨くことを頑張る!
後輩のことを気にするより、目の前のボールを落さない。
このことを通じて、生き方を学べるのである。

昨日、研究会MLの日記にある中学校の先生からコメントを頂いた。
「実は、先月の終わりに親父が倒れました。朝、トイレに入って、出ようとしたら、力が入りません。すぐに救急車で病院に運ばれました。幸い、意識もはっきりしているし、命に別条はなかったのですが、右下半身が動かない状態です。何度か見舞いにいったとき、担当された先生が、現状、長期的展望、見通し、そして今やるべきことを話してくださいました。横で聞いていて、見通しがわかって、今やるべきことがわかると人間って落ち着くんだなぁと、変に感心しました。不安、絶望、我慢ばかりの病人にとって、医者の一言が支えですよね。じゃあ、自分は部員や生徒にとってそういう存在なんだろうか・・・?まだまだ勉強することは山ほどありますね・・・。」

その心情、とても理解できる。
見通しがあって、今やるべきことがある!・・・これほど安心できるものはない。
部活の先生方、今週、来週は「選手の心のケアー週間」にしましよう。
by kusanokenji | 2010-04-07 10:22 | ■連載“日々努力”