【第617回】 in愛媛Ⅱ(愛媛県)
2010年3月13(土)~13(日)・・・愛媛県武道館
750名
★受講者累計 121、790名
前回☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【愛媛国体(2017年)小中学生優秀選手発掘・育成事業】・・・2回目
【小学生・中学生まで・・・2日間で640名集まりました!】
1日目:男子・・・中学2、高校4(計6チーム)
女子・・・小学7、中学12、高校7(計26チーム)
指導者60名・・・・・プラス保護者など・・・・・・・・・総勢380名
2日目もほぼ同じ・・・・体育館は超立派な“武道館”・・・・4面ゆったり!
【沢山集まりました。朝9:00の開館の様子】・・・武道館の入り口は人でギッシリ!

<この人の流れ>・・・みなさん自然体バレー塾への参加者です。400名の大移動。凄いですね。ありがたいですね。少々緊張の面持ちですが、帰りは満願の笑顔で帰すからね・・・と心で誓いながら見守りました。
【まずは高橋トレーナーの指導で体の基礎工事から】

講習会の途中でいろいろな小話が挿入されるのですが、その中のひとつに
「愚者は高楼(こうろう)を望む」という話をしました。高楼と言うのは高い建物という意味です。中国のある金持ちがお城をみて「ワシも欲しい」と言い出し注文しました。工事を見に行き、「今何をしているんだ」と工事の責任者に聞きました。責任者は「基礎工事をやっています」と応えました。すると「ワシは基礎工事はいらん、高楼が欲しいんだ」と言いました。工事の責任者はあきれて”やめた”と言って帰りました・・・という話です。体の基礎工事、技術の基礎工事・・・・チーム作りの基礎工事、人間関係の基礎工事・・・そういうものが大事ですよという話です。指導者には「どうしたら勝てますか」「そうすればサーブレシーブが上手くなりますか」・・・そういう質問と同じですよと言いました。・・・・追伸:閉講式で高校生代表の女子選手のお礼の言葉で「私たちは愚者にならずに、足元からしっかり取組んでいきたいと思いました」・・・そんな挨拶をしてくれて嬉しくなりました。
【講義には約60名集まりました】 
今回は県内のバレーボール指導者の集まりです。ターゲットは前回が小学生でしたので今回は中高校生です。それにしても殆んどの参加者が「本を読んでいます」「ブログを見ています」と言われたのに驚きました。みなさんとても勉強熱心です。事前準備が、予備知識がしっかりしているんで講義もスーッと入っていったとみなさん言われていました。衝撃を受けた人は思ったより少ないみたいでした。中には国際コーチやA級審判の肩書きのある先生もいました。信望の厚い先生で、先生の影響を受けて教員になった人も多く、今回も教え子多数出席。2年後に定年を迎えます。しかし、向上心はいささかの衰えをみせません。5年ほど前から自然体に興味を持ちD2ダンスもスパダンもマスターし、そこに自分たちでアレンジ、工夫しているとか。いやいや驚きました。ついこの前ブログにアップした「骨盤前傾、X脚矯正のためのバランスボール」を見てすぐにバランスボールを3個購入して実践。行動力に感服しました。本当にありがとうございました。初日の懇親会はいわば県内のバレーのエリート指導者の集まり。そこで僕は言いました。「僕がターゲットにしているのはあなたたちではありません。バレーの未経験の指導者です。子供にとってはその人たちが大事だからです」と・・・。
【質問力】・・・今回も先生方の質問も多くありました。バレー経験者ではない先生ほど熱心な姿がありました。これは嬉しい傾向です。願っていることです。途中、生徒達にこんな話をしました。「ハイとイイエしか言えない選手にはならないでください。大事なのは分からないところを質問することです。これを“質問力”と言います。質問のできる選手になってください!」と言いました。その後、休憩時間になると質問にくる選手が続出。特に「目線をどこに置くか」にはとても関心が高く、レシーブやサーブレシーブの「どこを見るか」など、かなりの質問レベルが高い選手もいました。多分ここの指導者の指導力ではないかと思いました。素晴しいです。こちらも嬉しくなります。
【テレビ取材】1日目の午後からテレビ取材でした。30秒程度のニュースかと思いきやそうではなくフジテレビ系列の午後6:00からの報道番組で、6:30分からの地方タイムのスポーツコーナーで5分間の特集を組むということでした。内容は、局の新人アナウンサーが自然体バレーを体験しどのように変化していくかというものです。アナウンサーはまさしく運動とは縁のない男性で、それでも一生懸命選手の中に混じって頑張っていました。どんな番組になるのか楽しみです。愛媛国体に向けて、県民のバレーボール無関心層の掘り起こしに役立てたらいいなと思いました。
【今後の予定】
2010年度9月11(土)、12(日)・・・・in愛媛Ⅲ(西条市)
2010年度12月11(土)、12(日)・・・in愛媛ⅳ(八幡浜市)