人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

伊豆

【第615回】 in伊豆Ⅱ(静岡県)
2010年2月27(土)~28(日)・・・修善寺体育館 300名
★受講者累計 120、620名 
    ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【磨きがかかってきました】
今回は自然体ではお馴染みの五条東中学校のマミとアスカが参加してくれました。
写真はスパダンドリルです。しなやかなフォームはご覧の通り。
伊豆_c0000970_11334045.jpg

【なりふり構わず・・・】
なりふり構わずメモに講じる指導者達。
なぜか「幸せ気分」を与えてくれました。
いいね、勉強する指導者の姿は・・・可愛いよ!
伊豆_c0000970_11352597.jpg

【スパイク動作の基本第一段階からの復習】
これができないと次に進めません。服の第一ボタンです。
なぜ肩と上腕の角度は90°なの?
なぜ肘はそのままの位置なの?
なぜ手の平は外を向くの?
こういうことを基礎講義できっちっり学んで実技です。
今回は一日目の午前中は選手も全員講義を受けました。
頭の固い指導者よりも子供の方が理解力があったりして・・・・。
これは十分考えらえることです(笑)
伊豆_c0000970_11392470.jpg

【X脚矯正ドリル】
股関節を割る、骨盤を前傾させる、胸椎後湾させてレシーブ面をつくる!
この3つが目的。試してみてください。
背骨を反らして骨盤前傾をさせると腰椎分離症の危険性が大です。
股関節を割りながら骨盤前傾をつくるのために、バランスボールで
内転勤群や膝の内側を外に圧迫させながらのフォームつくりがポイントになります。
またバレーボール選手の猫背姿勢もヘルニアなどの腰の障害の原因になる恐れが
あるので、胸椎後湾(懐を大きくする)させることも大事なポイントです。
骨格アライメントを勉強してからでないと効果は期待できませんのでよろしく!
伊豆_c0000970_11443158.jpg

伊豆_c0000970_12334351.jpg

【心の教育】
親切の輪づくりの話などを中心に行いました。
聞いてくれる子供たちや、大人たちがいてくれることが有難いですね。
by kusanokenji | 2010-03-01 11:54 | ■講習会リポート