愛媛
2009年 12月 07日
2009年12月5(土)~6(日)・・・愛媛県総合運動公園体育館:440名
★受講者累計 118,230名 岸田先生の同行記☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【愛媛国体(2017年)小中学生優秀選手発掘・育成事業】・・・1回目

講義内容は故障をさせない、目先の結果に囚われない、勝負への執着心より人間としての徳性の土台づくり、大人が主役でない、主役は子供、子供の成長を考える指導を心がけるべし・・・・そういう話を重点的に配備し、8年後の国体に向けての足がかりになれるように「発想の転換」を求めました。講義終了後、関係者から「保護者や学校の教職員にも是非聞かせたい」との意見・感想も頂戴いたしました。
とにかく子供の成長は保護者も含めた指導者の資質向上が全てと言っても過言ではなさそうです。ここのところをしっかり認識しないと子供が不幸です・・・・そんなことを説明というより訴えた感じの講義になりました。
【この場面は?】・・・自分でワンバウンドさせて、そのボールの落下点に入り、チャンスボールを返球するドリルであるが、次の順番の人が指で合図(グー、チョキ、パー)を出し、パスする前にその合図を見て、答えを言いながらパスするドリル。・・・脳と神経と体全体の筋肉と関節を刺激するドリルを沢山体験してもらいました。


【オー!ビックリ】
27年前の選手がヒョッコリ!
三菱時代の選手で、転勤で西条工場勤務。
地元で小学生の指導のお手伝い。
彼女は昭和59年、全日本実業団選手権で
準優勝したときのエース。身長は160cm。
早速、私が見本を見せた後、彼女も実演。レフトからのクロスの打ち方がお見事!ズバッと、まさしくお手本どおりのスパイクフォームに周囲の指導者の方は唖然、呆然!全然衰えていませんでした。人間的にも大きく成長している姿を拝見できて幸せ気分でした。勿論講義も受講。これからもバレーボールを通じて地元の西条市の子供たちに貢献してくれることを心から期待しています。
【もうひとつビックリ】・・・超進学校で有名な松山南高校の監督が「滋賀県からきている選手が自然体を教わったと言っています」と話があり、すぐに体育館にきてもらって実技参加。「愛媛まできて自然体ができるなんてとても嬉しい」と感激していました。
【なぜか若手高校教師が・・・・】今回は小学生対象なのに一番熱心なのが高校の教師たち8名。(男6名、女性2名)くらいついていました(笑)。香川県の岡本先生や松山工業の神野先生の影響が大きいみたいですね。四国も楽しみです。いいことです。
来年度1月9~11日に橋本で行われる「自然体公認指導者養成講習会」にも今回の仕掛け人である国民体育大会準備室競技力向上係の辻岡指導主事を筆頭に、何名か参加される相談をされていたのでひょっとしたら・・・と思います。是非参加してください。来年の3月は、4面とれる愛媛武道館で中学生を対象とした自然体バレー塾が決っています。お近くの指導者の方、是非足を運んでください。

【坂の上の雲】・・・若いときに読んだ本が大河ドラマに決まり心がワクワク。泊まったホテルで朝窓を見るとご覧の写真の風景。感激の一瞬。
<愛媛新聞、2009,12,7 朝刊>
