人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

沖縄

【第596回】 in那覇(沖縄県)
2009年10月16(金)~18(日)・・・小禄高校体育館(200名)
★受講者累計 116、880名 

☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成21年度沖縄県体育協会の事業
沖縄_c0000970_23415020.jpg

【4年に1回の日体協認定指導員更新義務研修】
日体協認定のバレーボールコーチ(3名)、上級指導員(5名)、指導員(60名)、一般参加(7名)・・・総勢75名の受講生。受講生は小学校、中学校、高校、一般、ママさんまで、沖縄県バレーボール界の主要メンバー勢ぞろい。日本一の監督から新米監督まで多士済々。殆んどが顔見知りの監督さん達でインターハイ常連、全国大会常連の監督さん達もこの日ばかりは神妙にメモを走らせていました。 「日頃ライバルとしてしのぎを削っているみなさんですが、本日は共に学ぶ仲間として一緒に勉強しましよう」との挨拶から講義開始。普段は喋る側、教える側ですが、今日ばかりは私語禁止!たまにはお勉強もいいものです。
モデルは21年度JOC杯沖縄県中学選抜チームと小禄高校女子バレーボール部員。
【今回のテーマ!】
1、手足より全体を見る!・・・重心移動をみよ!
2、全力プレイは、力を入れることではない!
3、「内旋→外旋→内旋」サイクルの動きを取り入れよ!
4、個人→グループ→チーム・・・のインターバル・サーキット
5、県外からスカウトされるような選手を育成せよ!
(詳細は多すぎて・・・書ききれません)・・・先生方とても熱心でした。我が利益だけを考える指導者になるな!日本に羽ばたく子供たち、世界に羽ばたく子供たちを育てましよう!と終始一貫、発言させていただきました。沖縄県の発展に少しでも寄与できれば光栄です。そんな気持ちで講師をやらせていただきました。
 子供たちを指導していて、「このままそっくり高校に入学させて指導したらどんなチームに仕上がるだろう?」と空想するだけでワクワク!・・・ここ沖縄に限らず全国を歩いているといい子供たちがいっぱいいるんです。最後の総括で、「沖縄県内は高校バレーが最高峰のバレーとして位置づけられていますがこのままでは本当にもったいないですね。もうひとつ上のレベルが県内に欲しいですね。小学生や中学生に希望と夢を与えるには、やはり憧れのチームが県内に欲しい!」と話しました。だれか1億円くらい僕に投資してくれる人はいないかな(笑)。僕が移住して監督やるけど・・・。
沖縄_c0000970_0115691.jpg

【魅力満載の中学生】
今年のJOC選抜メンバー。例年になく豊作の年。ヨダレが出るくらい欲しい選手たち。
素直で明るく、南国の中学生!・・・ラテン系の乗りがあり爆発力は凄まじい。
講習会が終ったあと、2セットほど高校生と試合。
次の日(18日)も来訪。いい感じです。過去全国でベスト16が最高だけれど
今年は監督以下「新たな歴史を創ろう!」と意欲満々!
年末の大阪が楽しみである。
by kusanokenji | 2009-10-18 23:58 | ■講習会リポート