吉野
2009年 08月 24日
2009年8月22(土)~23(日)・・・吉野町総合体育館(140名)
★受講者累計 114、960名
--------------------------------------------------------------------------------------------------☆
【やっぱり涼しい・・・】

【ちょっとリッチな吉野の山荘での講義】
1日目は午後から4時間の講義。
殆んど常連の身内の講座みたいなもので
「これまでの知識の整理」と「自分の人生の見直し」を目的として開講。
そのまま宿泊しながらの懇親会はさながら「身内の旅行」気分。
気の置けない仲間との研修&語らいは夜のふけるのも忘れるくらい。
みなさん、いい金と時間の使い方をされていると実感。

【指導者の実技研修】
「自分のチームを離れてください」から出発。
他のチームを指導することで新たな発見をしてもらいました。
みなさんいい表情をされていて、それに引きつられて子供たちも
いい動きになっていきました。
やはり「指導者が変われば選手が変わる」・・・。

【成功とは・・・】
閉会の挨拶で「参加の選手ひとり一人のみなさんが、それぞれに心の中で『うまくできるようになった、私もできるんや!』と思えたら、それが一番の成功やと思います」と挨拶しました。
そんな手ごたえのある一日でした。
【進化とは】
なんでしょうね。
ギブ&ギブの精神でやっていると知らぬ間に進化につながるようです。
ギブ&ギブは目茶苦茶楽しい。
なぜなら、相手の見返りを求めないので、相手に振り回されないですむから。
相手に喜んでもらえるための苦労は楽しい。お世話そのものが楽しいのである。
これはやった者しかわからないだろうね。
だからギブ&ギブでいくのである。
「今できることを隣人にあたえ続ける」・・・これが進化の元。
そう思えます。ギブ&テイクはビジネスの世界だね。
求められると重たくなる。指図されると素直になれない。こういう人間もいる。
逆な人間もいるけど、自立型人間ほどそういうもの。大人、こども関係ない。
そのことを理解しないと「空まわり人生」になってしまう。
学ぶことは沢山あります。