人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★★★


by kusanokenji
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
「三つの愛」の演題で講演した。
冒頭
愛は「心を受ける」と書く。僕は、人の心を受けとめることができているかどうか自信ないが、「受けとめられてきた」ことはある。だから、愛について語る資格はまだまだないと思っているが、世の中には愛のある人がいっぱいるのです。その人たちの事を少々紹介したいと思います・・・。

そんな話から2時間講演した。

懇親会ではいろいろ質問が出た。
「愛を具体的に表すにはどうしたらいいのでしょうか?」
私は次のように答えた。
「笑顔ではないでしょうか、私の顏は子どもと向き合っているときはいつも笑顔だと思うのですが」と答えた。
つまり、笑顔で迎える事が、『心を受け止める』ことだということ。
それが子どもへの「愛のメッセージ」になる。
そんな話をした。


次の日の朝、会場に向かう車の中で、某中学教師が次のような話を始めた。「昨夜の話、なるほどな、心あたりがあります。部員の中に、チームの中に他の子より良く喋る子がいるんです。遠征の移動の時、たまたまその子が私の車に乗ったんです。そして、『先生、普段わたしたち、みんながどんな話しているかわかりますか?』と聞くんです。その子は、『先生が機嫌が良くて笑顔のときは、私たちは、今日はハピネスタイムだね、と話するんです。厳しい顔しているときは、今日は機嫌が悪い、ヤバイタイムだよと言うんです」と。

昨日の講義と、夜の話でドキッとしました。

そんな会話でした。











# by kusanokenji | 2014-11-25 22:49 | ■連載“日々努力”

糸魚川

【第866回】第4回 in能生(新潟県)
2014年11月22(土)〜24(月)・・・能生中学校体育館 380名
★受講者累計 174,020名 

・・・・・・・・・前回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   
     【愛の力】

愛は「心を受ける」と書く。僕は、人の心を受けとめることができているかどうか自信ないが、「受けとめられてきた」ことはある・・・そんな話から始まった講演会・・・気がつけば、みなさん真剣に聴いてもらっていました。感謝です。まさしく僕の心を「受け止められた」気持ちでした。

講演会➡ここ  参加者は88名
糸魚川_c0000970_11191749.jpg
「夢」・・・僕は若い時には夢はなかった。僕の青春は悩んでばかりいた。「ダメやな」「情けないな」と・・夢ができたのは結婚してからだった。だから、君たちにも「夢を持て」とは言わない。社会人になって夢がなくなるのがいいのか、若い時は夢がなくても結婚してから夢が膨らんでくる人生がいいか、それを選ぶのは自分!夢は人に言われてみるものではない。夢は自分で見つけるものだ。一人で見つけられなかったら二人で見つけたらよい!


糸魚川_c0000970_11203133.jpg
「車窓」・・・糸魚川は遠い。大阪から5時間以上。でも、富山を過ぎて感動!まず、立山連峰の絶景!そして日本海の青い海!・・・1時間見とれました😊
糸魚川_c0000970_11205593.jpg
糸魚川_c0000970_11194730.jpg
「懇親会」・・・33名。二次会も17名。
糸魚川_c0000970_11201750.jpg
「成長」・・・能生中学校女子バレー部が成長していた。
一年前に新潟の十日町に参加された某中学校の顧問は、「志賀中、打出中、蘇我中の雰囲気になってきた」とその成長ぶりに驚嘆!
 一年前の十日町のレポート(ここ)でも、能生中学校の選手たちの姿が紹介されているが、その後の一年間で相当に自然体のドリルをこなしている姿がすぐにわかった。(ジュンボーのブログ➡ここ)だから新しい技術もおもしろいように吸収してくれた。他のチームと全く違う姿を参加者全員が衝撃を受けたに違いない。目の前で起きているのだからこれはどうしようもない。体型、技術、瞳の輝きが確実に違っていたからだ。かなりの努力が伺えた。それが後輩(現在の2年生)に継承されていた。つい思いあまって「外部指導者でもここまでできるんだ、教師顧問は何しているの!・・・」と中学教師に喝を入れてしまった(汗)。
 
 能生中学校は外部指導者だが外部指導者にありがちな「周囲(学校、選手、保護者など)のトラブル」がない。それどころか、選手は勿論、学校や保護者との強力なタッグを組んでいる。その根拠は何か?・・・答えは人間愛以外にない! 上から目線の指導者、学ぶ事を辞めた指導者にはここまでのことは不可能だ。 充実した三日間に感謝!

保護者差し入れの名酒「久保田」です。
お土産にもいただきました・・・へへへ😊
糸魚川_c0000970_11200086.jpg
「子どもの心」・・・
小学校の時の出会い。その時の大人の一言の影響は大きいようだ。懇親会で保護者の自己紹介のなかに「今6年生の子の親です。この子が4年前の時『パスがうまいね』と言われた言葉を励みに4年間頑張れています」自己紹介がありました。大人のかける言葉って大事だなと、あらためて思いました。彼女は現在6年生。ちなみに、ウサギさんパスは完全でした😊 中学生になっての再会が楽しみです。





























# by kusanokenji | 2014-11-25 11:38 | ■講習会リポート
ゲームソフトメーカーの経営者曰く
「成長がキーワード」

顧客が成長を感じれるソフト開発が企業戦略のポイント!
理由は、人間は成長に喜びを感じる動物だと知っているから。
子どもの指導もそうあって欲しいものだ。
自分で自分の成長を感じられる指導・・・ここに指導のポイントあり!
「頑張らせる指導」から「頑張りたくなる指導」への分岐点である。
企業では「常に進化」は当たり前だ。
その組織の中に身を置いた人間として、その考えは脳にも心にも染み付いている。

売り上げ好調に喜んでいる間に転落真っ逆さまの世界。
常に進化を求めているのが成功への道。
成長とは「破壊と創造」の繰り返しだ。
成功体験が成長を阻む事をよく知っているからである。
自然体でよく出てくる「野鴨の哲学」も同じ発想。

で、バレーボールに当てはめてみよう!
子どもの成長を阻むものは何?
それは「子どもの成長を無視」する所から始まる。
すなわち、すぐに結果を求める短絡的発想の大人である。
すぐ「結果」を求める大人達。
高さ30センチのリンゴの樹に「リンゴの実」を期待する生産者はいない。
目先の勝ち負けにこだわるのは、
30センチの樹にリンゴの実を期待するのと同じ行為だと思うのだが。
「スポーツの勝敗」は結果である。
勝ちたいから頑張るのは「結果=目標」になってしまう。
目標と結果が同じになってしまうということである。
目標は結果に近づくために掲げるものなのに・・・。
目標=結果になると成長のプロセス(過程)より、結果を気にし出す。
これが失敗の始まりだと、これまで自戒してきた。
結果=目的
目的=目標
目標=手段
こうなったら最悪になる。気をつけましよう!

今朝のPBに
『こいや!カメハメ』の動画を掲載した。
先日のバレー塾での光景だ。
特別の強化練習ではない。初心者や「強くないチーム」の集まりだ。
強いチームは練習試合に出かけている。この隙にうまくなろう〜(笑)
小学生の可能性を見ていただきたい。カメハメサンバ(ダンス)の成果である
と思っている。ダンスは子どものときに神経回路を繋ぐのに有効だ。
強打のオーバーカットレシーブです。

PBの掲載内容はーーーーーーー次の通り

『こいや!カメハメ』
目的は、急所を襲ってくる強打の処理!
これは、反応・反射を使った神経筋促通系の練習。
ポイントは「腰から動いて、ボールに身を預ける」
ボールが身体に吸い付かれるようなイメージが成功への道
けして反発してはならぬ!
子どもの成長を妨げる最大の要因は
「結果=目的=目標=手段」という短絡的発想にあり!
「結果」「目的」「目標」「手段」は別なるものを理解したい
そうすれば自然体バレーを理解できるであろう・・・。
(少なくとも自然体ではそのように考えています)

良かったら覗いてみてください。
ヒントになれば幸いです。
今日は日米親善野球の最終日。
大リーグの首位打者になった選手は身長168センチ。
その選手は日本の子ども達にも大人気だ。
なぜ?
身長の高い選手にばかり注目して優遇していると
そのうちバレーボールをやる選手がいなくなる。
身長の低い選手を応援したい!













# by kusanokenji | 2014-11-20 07:05 | ■連載“日々努力”
育ちが良いとは
金持ちの家で育ったからではない

そんな文章から始まる、高倉健さんの手紙が
さっきテレビで紹介されていた。
とても素晴らしい「人間学の手紙」だった。
(この文章、知っている人がいたら教えてください)

高倉健サンは、寡黙で不器用な男と言うイメージだけど
実はマメな人で、気配りのできる温か〜い人柄だったんですね。
かっこいい! 
誰も悪口言う人がいないのが凄い。

この映画(ここ)今でも覚えています。
人生の中で数少ない映画鑑賞のなかで覚えています。

ご冥福をお祈り申し上げます。
合掌












# by kusanokenji | 2014-11-19 09:52 | ■連載“日々努力”
結婚して、ず〜っと、妻から
「あなたはバク(夢を食う動物)ね、仕方ないから付き合っていくわ!」
といつも笑いながら言われ続けてきた。

でも、夢は、直前で破れた。それも何回もだ(笑)
ぞくに言う「挫折」である。

その度に、妻は一言も文句を言わずに支えてくれた。
40歳で浪人中も、定職にも就かず、ブラブラプータロ人生を送りながら
夢に向かってひたすら浪人生活を続けているときもでさえ文句一つ言わず
「なんとかしてあなたにはバレーさせてあげたい」と言ってくれた。
今の就職難の時代ならどうしていたのだろう?
あまり変わらないと思うが・・・。

大きい挫折も、小さい挫折も経験した。
夢多き人間には、挫折はつきものだ。
夢と挫折はセットだ。
これが、何回も挫折した人間の結論だ。
だから日本一になったときも浮かれなかった。
それは
人の温かさも、世間の冷たさも、挫折の度に経験したからだ。
そこで、
「逆境にあっても悲観せず、順境にあって慢心せず」を知った。
さらに「指導者の最大の敵は傲慢と慢心だ」と言う事も知った。
一人で泣いた事は数知れないが、へこたれはしなかった。
なんだか、人間的に強くさせていただいた気持ちが残った。

僕は若い人に「夢を持て!」とは言わない。
最近は「夢はあってもいいけどな、夢を叶えろとはよう言わん!」
夢は叶わなくてもいいと思うよ、くらいに言ってる気がする。
基本的には「夢を持て」という’キーワードはあまり使わない。
なぜなら
自分が、今あるのは、夢が破れたお陰だよ、と言えるからだ。
もし、夢が実現していたら、こんなに日々新たな目標に向かって
生活できていないからだと思うから・・・。

30歳代以上の人に聞いてみたたら分かるに違いない。
「あなたは、希望していた仕事に就いていますか?」
医者、教師、看護師等、希望する学校に行かないと職業に
就けない職業は別として、大方の人は、希望とは別な仕事に
就いている人が圧倒的に多いと予測できる。
40歳前後で「夢を叶えた人間」は何%いるだろうか?
想像するに難しくない。

しかし、みなさんそれなりに目標を持って生きている。
大願実って希望の会社に入社できても、希望する部署に就けるの
は稀な事。お金のため、家族を養うために働いている人は多いのだ。

それが社会なのである。

逆に、若くして夢を叶えてしまったら、
そのままじゃ生きていけないから又新たな夢がいるのだ。
これは難しい。
そのほうが遥かにつらいことではないか・・・・。
夢よ再びといって、晩節を汚している人も少なくない。
叶えた夢を、死ぬまで抱いて生きるのは辛いはず。
なぜなら
生きている喜びは「成長を感じる」ことだから。
成長は、思いでの中でなく、現実の「過程」の中にある。
「過程」とはプロセス。
「プロセス」とは「今、行動している事」
つまり、「今を大切にしていること」
成長を感じる人生の方が遥かに楽しい。

そう思う。

夢が破れたお陰で今がある・・・・

こう思えるようになったら
とても気持ちが前向きだ。
ダメだったらやり直せばいい!












# by kusanokenji | 2014-11-18 08:14 | ■連載“日々努力”